検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

母と子のためのベトナムのはなし

著者名 羽仁 説子/[ほか]編
著者名ヨミ ハニ セツコ
出版者 労働旬報社
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220014813児童図書319/ハ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
437 437

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810067612
書誌種別 図書(和書)
著者名 羽仁 説子/[ほか]編
著者名ヨミ ハニ セツコ
出版者 労働旬報社
出版年月 1968
ページ数 134p
大きさ 21cm
分類記号 223.107
タイトル 母と子のためのベトナムのはなし
書名ヨミ ハハ ト コ ノ タメ ノ ベトナム ノ ハナシ
件名1 ベトナム

(他の紹介)内容紹介 みえはひっこみじあんな女の子。学校でコウノトリの伝説を教えてもらった日、帰り道の田んぼでコウノトリの「声」を聞きます。その日から、みえの奮闘がはじまりました―。むかし、ぼくたちはこうして自由に空をとんで、人間となかよくくらしていたんだよ。鳴けない「コウノトリ」の声に耳をかたむけた女の子が始めた取り組みとは…?巻末に、英語対訳付き。
(他の紹介)著者紹介 池田 啓
 1950年山口県生まれ。兵庫県立大学大学院教授。1973年九州大学理学部生物学科卒業、1979年九州大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。1984年文化庁文化財調査官。天然記念物の指定や保護を担当。1999年より兵庫県立コウノトリの郷公園研究部長として、コウノトリの野生復帰事業を推進する。専門は動物生態学、保全生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永田 萠
 色彩豊かな作風と独特の技法で「カラーインクの魔術師」と呼ばれる。花と妖精をテーマにしたファンタジックな作品で知られ、絵本の挿画からコマーシャルアートまで、手がける分野は幅広い。定期的な国内巡回展の他に、デンマーク、フランス、台湾でも作品展を開催している。1987年に『花待月(はなまちづき)に』(偕成社)でボローニャ国際児童図書展青少年部門グラフィック賞を受賞。京都市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。