検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Wi‐Fiを100倍活用する本 アスペクトムック 無線LANにつなげて家庭内・外出先でモバイル機器を使いこなす!

出版者 アスペクト
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216459543一般図書547.4/ワ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969
1969
493.9 493.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810451288
書誌種別 図書(和書)
著者名 川村 湊/[ほか]著
著者名ヨミ カワムラ ミナト
出版者 朝日新聞社
出版年月 1999.8
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-257403-8
分類記号 910.263
タイトル 戦争はどのように語られてきたか
書名ヨミ センソウ ワ ドノヨウニ カタラレテ キタカ
内容紹介 大岡昇平「レイテ戦記」、井伏鱒二「黒い雨」、島尾敏雄「出発は遂に訪れず」などの主要な日本の「戦争文学」をいま一度読み直し、新たな戦争の語り方を模索する画期的試み。詳細な注・戦争文学年表も付した戦争文学論。
著者紹介 1951年北海道生まれ。法政大学法学部政治学科卒業。現在、同大学国際文化学部教授。文芸評論・日本近代文学専攻。著書に「戦後批評論」「文学から見る「満州」」などがある。
件名1 日本文学-歴史-昭和時代
件名2 日本文学-歴史-平成時代
件名3 戦争文学



内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。