検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本における多文化共生とは何か 在日の経験から

著者名 朴 鐘碩/ほか著
著者名ヨミ ボク ショウセキ
出版者 新曜社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0711323337一般図書316.8/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

椎名 誠
2019
538.6 538.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810050538
書誌種別 図書(和書)
著者名 朴 鐘碩/ほか著   上野 千鶴子/ほか著   崔 勝久/編   加藤 千香子/編
著者名ヨミ ボク ショウセキ ウエノ チズコ サイ ショウキュウ カトウ チカコ
出版者 新曜社
出版年月 2008.7
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-7885-1117-0
分類記号 316.81
タイトル 日本における多文化共生とは何か 在日の経験から
書名ヨミ ニホン ニ オケル タブンカ キョウセイ トワ ナニカ
副書名 在日の経験から
副書名ヨミ ザイニチ ノ ケイケン カラ
内容紹介 日立就職差別闘争の勝利から34年…。グローバリズムと新自由主義のなかで変質する「共生」の概念を、在日とフェミニズムの当事者が「個の位置から」問い直す。
著者紹介 1951年愛知県生まれ。(株)日立製作所勤務。日立就職差別裁判元原告。
件名1 朝鮮人(日本在留)



内容細目

1 序論 「多文化共生」への道程と新自由主義の時代   11-31
加藤 千香子/著
2 「日立闘争」とは何だったのか   34-73
崔 勝久/著
3 続「日立闘争」   職場組織のなかで   74-119
朴 鐘碩/著
4 「民族保育」の実践と問題   120-150
曺 慶姫/著
5 「共生の街」川崎を問う   151-190
崔 勝久/著
6 「共生」を考える   192-237
上野 千鶴子/述
7 コメント 「当事者」ということについて   238-241
伊藤 晃/述
8 コメント 日本社会と「共生」の再定義へ   242-251
加藤 千香子/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。