検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

南方熊楠 開かれる巨人

出版者 河出書房新社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611812496一般図書281/ミナ/開架通常貸出在庫 
2 やよい0811792670一般図書289/み/開架通常貸出在庫 
3 中央1217361391一般図書289.1/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971
1971
391.1 391.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111089015
書誌種別 図書(和書)
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.11
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-22716-0
分類記号 289.1
タイトル 南方熊楠 開かれる巨人
書名ヨミ ミナカタ クマグス
副書名 開かれる巨人
副書名ヨミ ヒラカレル キョジン
内容紹介 生誕150年の南方熊楠を総特集。新発見資料「杉村楚人冠宛書簡」をはじめ、中沢新一による巻頭エッセイ、安藤礼二と唐澤太輔による特別対談、谷川健一、鶴見太郎、宮田登による徹底討議や、澁澤龍彦らのエッセイを収録する。



内容細目

1 マスク下の口呼吸、「口遊び」で防ごう

目次

1 今月のいっただきまーす
1 野菜を身近に感じるキッカケに… ページ:1
横田佳代
2 特集 マスク下の口呼吸、「口遊び」で防ごう ページ:4
岡崎好秀
1 口呼吸の弊害、鼻は天然のマスク
2 口の機能の問題は40年前から顕在化
3 食べるための口の三つの動きと口呼吸
4 口の機能の発達のために大事な「口遊び」
3 連載 「国民健康・栄養調査」について<3>健康な食習慣の妨げとなる点 ページ:14
小野友紀
4 まんが<3>こどもの注意書き ページ:15
もーりりょーすけ/作・画
1 たたかいごっこ
2 いちばん
5 お知らせ
1 2022年度第1回食と健康を考えるシンポジウム ページ:16
6 食べもの文化研究会 第1回研究交流会報告 ページ:17
田中登代子
7 連載 保育日誌<14>5歳児 ページ:18
島本一男
8 連載 保育園の手作りおやつ きょうはナニかな?<3>ポテト春巻き ページ:20
植草真喜子
9 連載 給食室から飛びだそう<3>安全でおいしい手作りケーキを子どもたちに ページ:22
小川美智子
10 6 June 今月の献立表 ページ:24
長田和恵
11 リレー連載 食物アレルギー卵・乳・小麦を使わないみんなと一緒のおいしい給食<3>大規模法人園での対応 ページ:28
大森桂子
12 リレー連載 元保育園栄養士のこぼればなし<15>子どもの“乗り越える力”を信じて ページ:32
渡邊千秋
13 連載 健康ですか?<2>食べもののための入り口(口腔ケアの話) ページ:34
可野倫子
14 連載 元気のみなもと旬レシピ<3>梅仕事、何を作りましょうか ページ:36
小出弥生
15 連載 小学校の食模様<3>楽しく学ぶ ページ:38
匂坂裕一郎
16 隔月連載 食中毒の事例を追う<8>カンピロバクター食中毒 ページ:41
笹井勉
17 農をもっと身近に<63>小麦など穀物価格の急騰を考える ページ:44
坂口正明
18 脅かされる食の安全<27>子どものお菓子の農薬汚染を調べる ページ:48
天笠啓祐
19 私からのひとこと ページ:51
20 ニュースクリップ ページ:52
21 ご案内 芽ばえ社の本 ページ:54
22 『食べもの文化』年間定期購読のご案内 ページ:55
23 あとがき・次号予告 ページ:56
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。