検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

夫婦という病 夫を愛せない妻たち

著者名 岡田 尊司/著
著者名ヨミ オカダ タカシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811741230一般図書367.4//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911412211一般図書367.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
1972
496.9 496.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110529898
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 尊司/著
著者名ヨミ オカダ タカシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.1
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-24742-7
分類記号 493.76
タイトル 夫婦という病 夫を愛せない妻たち
書名ヨミ フウフ ト イウ ヤマイ
副書名 夫を愛せない妻たち
副書名ヨミ オット オ アイセナイ ツマタチ
内容紹介 どうすれば夫婦やパートナーとの関係を修復し、再生することができるのか。見切りをつけ新たな道に進む場合はどこで見極めればいいのか。21のケースを通して、結婚を人生の墓場にしないための対処法を示す。
著者紹介 1960年香川県生まれ。京都大学医学部卒。精神科医。作家。岡田クリニック院長。大阪心理教育センター顧問。パーソナリティ障害、発達障害治療の最前線に立つ臨床医。著書に「愛着障害」等。
件名1 精神医学
件名2 夫婦

(他の紹介)内容紹介 ユーロ崩壊の危機に対して、経済大国ドイツはいかに行動すべきか。債務国の予算決定に介入して主権を奪い、ユーロ圏から切り離すことでEUや欧州の分断へと踏み出しかねないドイツ主導の権力地図に警鐘を鳴らし、危機を克服しながら欧州の連帯と統合を強化する方策を提起する。欧州共通の金融取引税、救済基金、社会保障等を政策論だけではなく、市民の視点からも構想したシナリオ。
(他の紹介)目次 第1章 いかにユーロ危機は欧州を分断かつ統合しているか(ドイツの緊縮政策が欧州を分断している。各国の政府は賛成しているが、各国の国民は反対している
欧州連合の成功について
経済というものの盲目性
欧州の内政。国民国家という概念で政治をとらえることは、時代錯誤である
欧州連合の危機は、債務危機なのではない)
第2章 欧州の新たな権力構造。いかにしてドイツによるヨーロッパという事態が生じているか(脅威を受けたヨーロッパと政治的なものの危機
欧州の新たな権力状況
「メルキァヴェッリ」。懐柔戦略としての躊躇)
第3章 欧州のための社会契約(欧州を拡大して、さらに自由を拡大しよう
欧州を拡大して、さらに社会保障を拡大しよう
欧州を拡大して、さらに民主主義を拡大しよう
権力の問題。誰が社会契約を実現するのか
欧州の春なのだろうか)
(他の紹介)著者紹介 ベック,ウルリッヒ
 1944年生まれ。元ミュンヘン大学教授。チェルノブイリ原発事故発生の年に刊行された『危険社会』(邦訳は法政大学出版局)が世界でベストセラーになるなど、現代を代表する社会学者。リスク社会論の第一人者として大きな影響力を持ち、個人化論やコスモポリタン化論でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島村 賢一
 1959年生まれ。社会学者。放送大学・千葉大学ほか非常勤講師、世田谷区生涯大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。