検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古田織部 角川叢書 7 桃山文化を演出する

著者名 矢部 良明/著
著者名ヨミ ヤベ ヨシアキ
出版者 角川書店
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213399072一般図書791.2/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳田国男
1985

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810451902
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢部 良明/著
著者名ヨミ ヤベ ヨシアキ
出版者 角川書店
出版年月 1999.7
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-702108-3
分類記号 791.2
タイトル 古田織部 角川叢書 7 桃山文化を演出する
書名ヨミ フルタ オリベ
副書名 桃山文化を演出する
副書名ヨミ モモヤマ ブンカ オ エンシュツ スル
内容紹介 茶の湯宗匠として桃山文化を演出し「流行」に生きた希代のクリエーター・織部の実像に迫り、その創意の根源を描き出し、斬新・奇抜な意匠と造形で知られる織部焼の創始者が古田織部だという図式の作られた原因を探る。
著者紹介 1943年神奈川県生まれ。東北大学文学部美術史科卒業。東京国立博物館陶磁室長。著書に「中国陶磁の八千年」「千利休の創意」「茶の湯とやきもの」ほか。
改題・改訂等に関する情報 「古田織部の正体」(角川ソフィア文庫 2014年刊)に改題



内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。