検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ピアノの名曲 講談社現代新書 2446 聴きどころ弾きどころ

著者名 イリーナ・メジューエワ/著
著者名ヨミ イリーナ メジューエワ
出版者 講談社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811787613一般図書763//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911456820一般図書763//開架通常貸出在庫 
3 中央1217334380一般図書763.2/メ/開架通常貸出在庫 
4 梅田1311652331一般図書763.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
380.4 380.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111070962
書誌種別 図書(和書)
著者名 イリーナ・メジューエワ/著
著者名ヨミ イリーナ メジューエワ
出版者 講談社
出版年月 2017.9
ページ数 344p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288446-4
分類記号 763.2
タイトル ピアノの名曲 講談社現代新書 2446 聴きどころ弾きどころ
書名ヨミ ピアノ ノ メイキョク
副書名 聴きどころ弾きどころ
副書名ヨミ キキドコロ ヒキドコロ
内容紹介 音楽鑑賞の楽しみが倍増する、クラシック音楽の入門書。代表的なピアノの名曲を取り上げ、プロにしかわからない視点から平易に解説する。アマチュアピアニストへのヒントも満載。
著者紹介 ロシア生まれ。5歳よりピアノをはじめる。1997年から日本を本拠地とし、バロック、古典派から近・現代にいたる作品までの幅広いレパートリーにより、精力的な演奏活動を展開している。
件名1 ピアノ
件名2 音楽-名曲解説

(他の紹介)内容紹介 近年、生活習慣病予防に効果があると人気上昇中の小松菜は、江戸は、小松川の特産品だった。20数代続く地元の香取神社境内に隣接の「小松菜屋敷」の屋敷守で、民俗学者の著者による小松菜と江戸野菜の案内。小松菜の命名者・八代将軍吉宗は家康と共に無類の鷹狩りマニアだった。かつて小松川は鶴の名所で「鶴御成」の地。鷹狩りの歴史とあわせ、徳川幕府が鶴にこだわった“鷹と鶴”の謎にも迫る異色の物語。
(他の紹介)目次 第1章 小松菜七物語(小松菜の名の由来
幻の野菜・葛西菜 ほか)
第2章 江戸のお鷹狩り(鷹狩りの歴史
徳川時代の鷹狩り ほか)
第3章 色葉に小松菜(小松菜今昔
戦後の農家の様子と農作業の言い伝え)
第4章 江戸東京の野菜めぐり(葛飾生まれの「中野甘藍」
街おこしに一役「亀戸大根」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 亀井 千歩子
 東京・江戸川区内の旧西小松川香取神社の社家に生まれ在住。民俗学者の瀬川清子に師事する。学生時代より日本各地に民俗採訪をし、昭和48年、信州の塩の道・千国街道の民俗調査に従事。紀行作家・民俗研究家として活躍する傍ら、江戸川区文化財保護審議会委員、街道や文化財を通して「街づくりのアドバイザー」、また「太平洋・日本海塩の道会議」の顧問として活躍。昭和51年、『塩の道・千国街道物語』(国書刊行会)を出版。昭和60年、母・杉芽女と香取神社境内に、「芭蕉の句碑」と「小松菜ゆかりの里」の碑を建立。平成13年、自宅を「小松菜屋敷」と命名し、地域文化の拠点とする。平成16年自邸に「小松菜ゆかり塚」として、小林一茶の小松菜の句碑を建立。現在、日本地域文化研究所代表。「小松菜屋敷」主宰。日本民俗学会々員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。