検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フランス教育システムの歴史 文庫クセジュ 1062

著者名 ヴァンサン・トゥロジェ/著
著者名ヨミ ヴァンサン トゥロジェ
出版者 白水社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218095295一般図書372.3/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土木学会コンクリート委員会
1991
511.7 511.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111645131
書誌種別 図書(和書)
著者名 ヴァンサン・トゥロジェ/著   ジャン=クロード・リュアノ=ボルバラン/著   越水 雄二/訳
著者名ヨミ ヴァンサン トゥロジェ ジャン クロード リュアノ ボルバラン コシミズ ユウジ
出版者 白水社
出版年月 2024.3
ページ数 145,4p
大きさ 18cm
ISBN 4-560-51062-9
分類記号 372.35
タイトル フランス教育システムの歴史 文庫クセジュ 1062
書名ヨミ フランス キョウイク システム ノ レキシ
内容紹介 社会の安定に不可欠である学校制度を中心とする教育システム。フランスの学校制度の歴史を古代ギリシアへ遡り、学校と権力、学校知、教授法、職業教育、機会の平等、技術革新等のテーマごとに現代まで論じる。
著者紹介 歴史学博士。元ナント教育研究センター准教授(教育科学)。
件名1 フランス-教育

(他の紹介)内容紹介 エネルギー資源の消費国は現在、エネルギー源の多様化とエネルギー資源調達先の多様化とを同時進行させている。それがエネルギー消費国のトップ・プライオリティーとなっている。海上輸送路(シーレーン)とパイプラインの安全確保は、エネルギー資源のサプライ・チェーンを構築する上で不可欠の要素である。とにかく、エネルギー資源の消費量は、今後確実に増えていく。殊に、開発途上国の伸び率が高くなる。この顕著な例が、中国とインドである。では、エネルギー資源供給国はこのニーズに的確に応答できるのか。本書は、21世紀におけるこの火急な問題を分析の対象としている。その問題点は多岐に亘る。それをすべて網羅することは不可能に近い。だが、主要かつ緊急の課題については、その大半を包括していく。加えて、ミクロ分析にも眼を向けた。分析の内容を深めるためである。こうした作業を経て、本書は完結する。
(他の紹介)目次 1 21世紀世界のエネルギー資源問題(現代国際関係とエネルギー資源
OPEC(石油輸出国機構)の地位低下と消費国 ほか)
2 世界のエネルギー市場(エネルギー・サプライヤーとしての中東
カスピ海産エネルギー資源の将来性 ほか)
3 エネルギー企業分析(サウジ・アラムコ
国営イラン石油会社(NIOC) ほか)
4 日本エネルギー戦略の選択―展望に代えて(エネルギー資源の多様化路線は成功するか
脱中東依存、脱OPEC依存は成功するか ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 千景
 1968年福島県生まれ。2001年同志社大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。現在、関西外国語大学国際言語学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島 敏夫
 1947年和歌山県生まれ。1992年名古屋市立大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、福山大学経済学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中津 孝司
 1961年大阪府生まれ。1989年神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。現在、大阪商業大学総合経営学部教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。