検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

レトリック認識 講談社学術文庫 1043

著者名 佐藤 信夫/[著]
著者名ヨミ サトウ ノブオ
出版者 講談社
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0410689087一般図書B801//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
913.52 913.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810292309
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 信夫/[著]
著者名ヨミ サトウ ノブオ
出版者 講談社
出版年月 1992.9
ページ数 301p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159043-X
分類記号 801.6
タイトル レトリック認識 講談社学術文庫 1043
書名ヨミ レトリック ニンシキ
件名1 修辞学

(他の紹介)内容紹介 七兵衛(後の光由)は、京都北嵯峨野の農民のために隧道(トンネル)を掘り、水を通す工事を成功させる。さらに、実際の仕事に役立つ数学の問題を次づきに考え、子どもでも楽しく学べる『塵劫記』を出版する。江戸時代の大ベストセラーを書いた、情熱と夢に満ちた吉田光由の物語。
(他の紹介)目次 1 岩を焼いてくだく工事
2 二条京極のそろばん塾
3 バテレンの算法塾
4 別れ
5 大覚寺からの依頼
6 落盤事故を乗り越えて
7 『塵劫記』の誕生
8 生まれ変わった『塵劫記』
(他の紹介)著者紹介 鳴海 風
 1953年新潟県生まれ。東北大学大学院機械工学専攻修了。博士(経営情報科学)、MBA(経営学修士)保有。江戸時代の数学「和算」を題材にした小説などを多く発表。1992年『円周率を計算した男』で第16回歴史文学賞、2006年日本数学会出版賞、『円周率の謎を追う 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦』(くもん出版)が、第63回青少年読書感想文全国コンクール中学校の部課題図書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
おとない ちあき
 一般文芸書など幅広いジャンルで、装画・挿し絵をてがけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。