検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

聴くだけで元気がでる本 ハープの音色がおこす奇跡の物語

著者名 松岡 みやび/文・絵
著者名ヨミ マツオカ ミヤビ
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610734699一般図書762//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2012
913.59 913.59

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510060445
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡部 伊都子/文   五味 義臣/写真
著者名ヨミ オカベ イツコ ゴミ ヨシオミ
出版者 淡交社
出版年月 2005.9
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-473-03259-0
分類記号 718
タイトル みほとけとの対話
書名ヨミ ミホトケ トノ タイワ
内容紹介 はばひろい年齢の人々に向け、仏像と対峙することのすばらしさを伝える。どこまでも人間的であたたかな瞬間を仏像に見出した、文と写真の力を紹介。
著者紹介 1923年大阪生まれ。相愛高等女学校を病気のため中途退学。随筆家。著書に「こころ花あかり」「水平へのあこがれ」「能つれづれこころの花」など多数。
件名1 仏像
改題・改訂等に関する情報 昭和40年刊の改訂

(他の紹介)内容紹介 誓願寺法主の安楽庵策伝が江戸初期に編纂し、板倉重宗京都所司代に献呈した笑話集。うつけ・文字知顔・堕落僧・上戸・うそつきなど、多様な庶民の登場人物がつくる、豊かな笑いの世界。のちの落語、近世笑話集や小咄集に大きな影響を与えた。慶安元年版・全八巻四十二章三百十一話の翻刻文に、現代語訳、語注、鑑賞、解説を付した、はじめての書。
(他の紹介)目次 名津希親方
貴人行跡
〓[U6]{8EBB}(うつぼ)
吝太郎
賢達亭
謂被謂物之由来
落書
ふはとのる
鈍副子
無智之僧〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 安楽庵 策伝
 1554(天文23)年‐1642(寛永19)年。誓願寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮尾 與男
 1948年東京生まれ。日本大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。日本近世文学会委員を経て、夕霧軒文庫長、近世文学研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。