検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新・なぜ脱原発なのか プロブレムQ&A 放射能のごみから非浪費型社会まで 改訂新版

著者名 西尾 漠/著
著者名ヨミ ニシオ バク
出版者 緑風出版
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711613562一般図書543//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歌野 晶午
2024
913.6 913.6
読書
産経児童出版文化賞大賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111164659
書誌種別 図書(和書)
著者名 西尾 漠/著
著者名ヨミ ニシオ バク
出版者 緑風出版
出版年月 2018.10
ページ数 184p
大きさ 21cm
ISBN 4-8461-1815-0
分類記号 543.5
タイトル 新・なぜ脱原発なのか プロブレムQ&A 放射能のごみから非浪費型社会まで 改訂新版
書名ヨミ シン ナゼ ダツ ゲンパツ ナノカ
副書名 放射能のごみから非浪費型社会まで
副書名ヨミ ホウシャノウ ノ ゴミ カラ ヒ ロウヒガタ シャカイ マデ
内容紹介 強行される原発再稼働、でもやっぱり不安。なぜ原発は廃止しなければならないのか、増え続ける放射能のごみはどうすればいいのか…。福島原発事故を踏まえて、原子力問題に関する素朴な疑問に答えます。
著者紹介 1947年東京生まれ。NPO法人・原子力資料情報室共同代表。『はんげんぱつ新聞』編集長。著書に「原発を考える50話」「なぜ即時原発廃止なのか」など。
件名1 原子力発電
改題・改訂等に関する情報 初版のタイトル:なぜ脱原発なのか?

(他の紹介)内容紹介 著者にとっての取っておきの本を丁寧に紹介し、書物を読むことの面白さ、楽しさをやさしく語った読書へのいざない。小説から児童文学や絵本まで、人間の心の深淵、奥深い闇を見据えたすばらしい作品の数々を取り上げ、感銘を与える本の隠された秘密を読み解くとともに、そうした本に触れて感動するという体験の大切さを説く。人間理解を深めると同時に、人生を豊かにする喚起力ある一冊。
(他の紹介)目次 1 私と“それ”
2 心の深み
3 内なる異性
4 心―おのれを超えるもの
(他の紹介)著者紹介 河合 隼雄
 1928年兵庫県生まれ。臨床心理学者。京都大学名誉教授。1952年、京都大学理学部数学科を卒業。1962‐65年、スイス、チューリッヒのユング研究所に留学。日本で最初のユング派分析家になる。京都大学教育学部教授、国際日本文化研究センター所長等を経て、2002年1月より文化庁長官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。