検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

だれが ないてるの

著者名 今西 祐行/作
著者名ヨミ イマニシ スケユキ
出版者 金の星社
出版年月 1981.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220521973児童図書E901/イマ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

四方田 犬彦
1984

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810171503
書誌種別 図書(児童)
著者名 今西 祐行/作   松永 禎郎/絵
著者名ヨミ イマニシ スケユキ マツナガ ヨシロウ
出版者 金の星社
出版年月 1981.1
ページ数 1冊
大きさ 24×25cm
分類記号 E
タイトル だれが ないてるの
書名ヨミ ダレガ ナイテルノ

(他の紹介)内容紹介 東京都青ヶ島村は、黒潮のまっただ中にうかぶ。東京から360キロはなれた青ヶ島が大噴火をおこしたのは、いまから200年前の天明5年のことだった。当時、島には300人の人びとが暮らしていて、そのうちの150人は島をのがれて八丈島に移り住んだ。しかし、残された半数の人びとは、助けだされる手だてもなく、噴煙のとどろく中をさまよい死に絶えてしまった。八丈に移った人びとは、いく度となく島の復興を試みるが失敗をくり返し、50年後の天保5年、やっと島への還住をはたしたのだった。この本は、非運に泣きつづけた青ヶ島の島人の苦難のあとをたどった記録である。
(他の紹介)目次 島へ
山焼けおこる
不安な時代
火の島をのがれて
故郷なき人びと
波にくだけた夢
孤島のたたかい
次郎太夫立つ
50年めの帰還
島から


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。