検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文教の朝鮮 昭和19年7月号(通巻第224号)

著者名 朝鮮教育社/編
出版者 エムテイ出版
出版年月 1997.05


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214469726一般図書221/フ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
工作 プラスチック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810811929
書誌種別 図書(和書)
著者名 朝鮮教育社/編
出版者 エムテイ出版
出版年月 1997.05
ページ数 64
大きさ 22
分類記号 221
タイトル 文教の朝鮮 昭和19年7月号(通巻第224号)
書名ヨミ ブンキヨウ ノ チヨウセン

(他の紹介)内容紹介 造形・美術教育の現場で活躍中の著者による新しい造形・美術シリーズです。自然や素材から発想し、自分独自のデザインから、かたちづくる展開となっています。プラスチックは成型品として私たちになじみ深いですが、造形の素材としてはちょっと縁遠い存在のようです。この本は、素材としてのプラスチックを使って加工する方法を、よりみなさんに知ってもらうために書きました。プラスチックの加工方法について、できるだけわかりやすく解説したつもりです。一度イラストで示されたとおりに作ってみましょう。そして、材料について実際の体験を通してその感じをつかんでください。
(他の紹介)目次 プラスチックの知識
技法と接着剤早見表
屈折をたのしむ
ライト・エッチング
光をつかったインテリア
透明のファンタジー・城
透明のファンタジー・オブジェ
封じこめられた世界
不思議な目玉焼
テンション
ビニールシートのモビール
発泡スチロールのランプシェード
恐竜をつくろう
ピエロの玉乗り
ウレタンの積層
洗濯バザミのパターン
ホースのフクロウ
折りたたみパズル


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。