検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸凧三代

著者名 橋本 禎造/[ほか]著
著者名ヨミ ハシモト テイゾウ
出版者 徳間書店
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210866826一般図書754.7/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都総務局統計部人口統計課
2010
291.08 291.08
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810113422
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 禎造/[ほか]著
著者名ヨミ ハシモト テイゾウ
出版者 徳間書店
出版年月 1978
ページ数 253p
大きさ 21cm
分類記号 759
タイトル 江戸凧三代
書名ヨミ エドダコ サンダイ
件名1

(他の紹介)内容紹介 日本を代表する名城、姫路城。六甲や須磨の自然と神話の島、淡路島。歴史ある灘の酒づくりや、異国情緒漂う神戸の異人館など、兵庫県の全てをビジュアルに紹介。
(他の紹介)目次 第1章 自然と地形(空から見た神戸市
但馬海岸とため池
六甲と須磨
神話の島 淡路島
有馬温泉と城崎温泉)
第2章 歴史と事件(銅鐸と大墳墓
平清盛と福原京
姫路城と池田輝政
赤穂浪士討ち入り
神戸開港
兵庫県歴史絵年表)
第3章 産業と経済(発展を続ける工業
国際貿易港
農業と水産業
歴史のある伝統的産業
灘の酒づくり
生活感豊かな特産品)
第4章 生活と文化(神戸の異人館
甲子園と宝塚
兵庫県の祭り
淡路人形浄瑠璃
兵庫県の味
兵庫県名所絵地図)
第5章 郷土の人物(浅野家の忠臣大石良雄
江戸時代後期の海運業者高田屋嘉兵衛
日本民俗学の創始者柳田国男
童謡「赤とんぼ」の作詩者三木露風)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。