検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文教の朝鮮 昭和16年11月号(通巻第194号)

著者名 朝鮮教育社/編
出版者 エムテイ出版
出版年月 1997.05


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214469429一般図書221/フ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810811899
書誌種別 図書(和書)
著者名 朝鮮教育社/編
出版者 エムテイ出版
出版年月 1997.05
ページ数 28
大きさ 22
分類記号 221
タイトル 文教の朝鮮 昭和16年11月号(通巻第194号)
書名ヨミ ブンキヨウ ノ チヨウセン

(他の紹介)内容紹介 日本で二番めに広い濃尾平野、全国一の自動車生産台数を誇る豊田市。徳川家の繁栄を物語る名古屋城や、明治の息吹きを伝える明治村など、愛知県の全てをビジュアルに紹介。
(他の紹介)目次 第1章 自然と地形(空から見た名古屋市
日本で二番めに広い濃尾平野
知多半島と篠島
日本ラインの犬山市
三河湾に浮かぶ島じま
奥三河の自然)
第2章 歴史と事件(弥生遺跡と古噴
源頼朝誕生の地
長篠の戦いと鉄砲
小牧・長久手の戦い
明治用水と愛知用水
愛知県歴史絵年表)
第3章 産業と経済(種類豊富な農作物
養殖中心の漁業
瀬戸物の町瀬戸市
常滑焼と七宝焼
伝統ある各地の工業
東洋のデトロイト豊田市)
第4章 生活と文化(福を呼ぶ神豊川稲荷
歴史ある尾張三大社
明治村と入鹿池
愛知県の味
愛知県名所絵地図)
第5章 郷土の人物(織田信長
豊臣秀吉
渡辺華山
尾崎士郎
豊田佐吉)
ふるさとの民話


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。