検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

神楽面の彫り方 入門から彩色まで

著者名 中村 延寿/著
著者名ヨミ ナカムラ エンジュ
出版者 日貿出版社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911234698一般図書750//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
757.3 757.3
小鳥

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910063392
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 延寿/著
著者名ヨミ ナカムラ エンジュ
出版者 日貿出版社
出版年月 2009.9
ページ数 223p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-5059-5
分類記号 768.22
タイトル 神楽面の彫り方 入門から彩色まで
書名ヨミ カグラメン ノ ホリカタ
副書名 入門から彩色まで
副書名ヨミ ニュウモン カラ サイショク マデ
内容紹介 江戸里神楽の世界に深く息づくさまざまな神楽面。おかめ、ひょっとこ、大黒天、うづめ、翁、猿田彦、鬼などを、豊富なプロセス写真で、木取りから彫り方、彩色までこまかに伝授する。
著者紹介 大正2〜昭和60年。東京生まれ。彫刻看板業、蕎麦屋などを経て、独学で神楽面を彫り始める。東京都葛西囃子睦会常任相談役などを務め、広く神楽の後継者育成に力を注いだ。
件名1 神楽
件名2 仮面
件名3 彫刻

(他の紹介)内容紹介 カラーの知識・資格を活用してしっかりお金を稼げるようになる秘伝のノウハウを伝授。
(他の紹介)目次 第1章 こんなにあるビジネスチャンス(「カラービジネス」の仕事の種類
お小遣い稼ぎとビジネスのはざま
ひそかに「色」にひかれている男性や企業
カラーの世界と出会ってから―私の仕事の広がり)
第2章 サロン・事務所開設のスペシャルノウハウ(デキるカラー資格者のビジネススタイル
あなたの顧客は個人?企業?
成功するアプローチ
開業資金―独立までにこれだけ用意しよう)
第3章 カラービジネスの実績のつくり方(自分で仕事をつくり出す―人脈や経験は宝物
「お友達価格」という壁―価格設定を考える
お客様を得るために
調査をし、データを活用する
「色」が重要視される時代のカラー資格者)
第4章 この業界に売り込んでみよう(ブライダル業界
ヘアカラー・化粧品業界
デパート業界
不動産業界
美容師
宝飾業界
接客・販売員
弁護士)
第5章 カラーの先生になってみよう(受講生はこんな先生を待っている
卒業した教室で教えてみよう
専門学校の講師になる方法
イベント・セミナー講師への道)
(他の紹介)著者紹介 外川 智恵
 日本色彩学会正会員。山梨放送入社、アナウンサー・報道記者として活躍。同社退職後は、フリーアナウンサー。視覚的イメージ戦略のアドバイザーとして、東京、ニューヨークを拠点に国内外で活動。会話表現、パフォーマンス、カラーセラピー、パーソナルカラーなど、選挙運動や企業トップのプレゼンテーション、記者会見用コーディネートなどをつとめる。大学、専門学校などで色彩学・パーソナルカラーの講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。