検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

基本書道講座 第6巻‐[1] 硬筆習字編 1

出版者 ほるぷ
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311023048一般図書728//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
291.08 291.08
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810071897
書誌種別 図書(和書)
出版者 ほるぷ
出版年月 1980
ページ数 111p
大きさ 31cm
分類記号 728.08
タイトル 基本書道講座 第6巻‐[1] 硬筆習字編 1
書名ヨミ キホン ショドウ コウザ
件名1 書道

(他の紹介)内容紹介 猪苗代湖に美しいすがたをうつす盤梯山。白虎隊など戊辰戦争の悲劇を伝える会津若松城。勇壮な相馬野馬追いや、伝統ある桧枝岐歌舞伎など、福島県の全てをビジュアルに紹介。
(他の紹介)目次 第1章 自然と地形(空から見た福島市
松川浦と浜通りの海岸線
吾妻連峰と安達太良連峰
裏盤梯と五色沼
福島県のへそ猪苗代湖
只見川と田子倉ダム)
第2章 歴史と事件(福島県のあけぼの
豪族支配から武士の時代へ
戊辰戦争:安積開拓と疎流
盤梯山の大爆発
福島県歴史絵年表)
第3章 産業と経済(くだもの王国
首都圏の食料基地
首都圏のエネルギー基準
東北一の工業県
福島県の伝統的産業)
第4章 生活と文化(祭りと伝統芸能
経済県都郡山
歴史ののこる町なみ
温泉の宝庫
福島県名所絵地図)
第5章 郷土の人物(会津の基礎を築いた蒲生氏郷
江戸幕府の老中として活躍した安藤信正
自由民権運動の立役者河野広中
尾瀬の開拓者平野長蔵
世界平和に貢献した歴史学者朝河貫一
猪苗代が生んだ世界の医学者野口英世)
ふるさとの民話(馬の尻に札
かっぱ火くんろ
子は宝)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。