検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

デジタルエレクトロニクスの秘法 岩波ジュニア新書 176

著者名 山田 勲/著
著者名ヨミ ヤマダ イサオ
出版者 岩波書店
出版年月 1990.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212114407一般図書504/ヤ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
549 549
電子工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820032955
書誌種別 図書(児童)
著者名 山田 勲/著
著者名ヨミ ヤマダ イサオ
出版者 岩波書店
出版年月 1990.6
ページ数 216p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500176-9
分類記号 549
タイトル デジタルエレクトロニクスの秘法 岩波ジュニア新書 176
書名ヨミ デジタル エレクトロニクス ノ ヒホウ
件名1 電子工学

(他の紹介)内容紹介 CDプレイヤーにコンピュータ、それからビデオデッキや炊飯器、何にでも入っているマイコン。デジタル技術を駆使したキカイの中では、謎のようなことが起こっている。〈0.1〉でできたデータを、いい画・いい音・たしかな判断といった、人間にとってキモチいいものに変える。技術者たちのやっていることは、まさに秘法と言っていい。技術者から商品開発に転じたソニーマンが、聞きとりやすい声でそっと教える、ぶっとんだ発想。
(他の紹介)目次 0 機械にわかるように話せ!?―マークシートとデジタル思考
1 〈0.1〉が音楽になるまで―“いい音”の本質を探る
2 1万円札で100円払う方法―瞬間の魔術1ビットDAC
3 デジタルならではできぬこと―「数」はとってもいじりやすい
4 頭のいい石頭―半導体メモリーの話
5 空に画を飛ばす―テレビはなぜ映るのか、あらためて
6 ハイビジョンのどこがハイなのか―技術と文化・タテとヨコ
7 コンピュータでいっぱい―計算する機械から制御する装置へ
8 考えてるようで考えてない―AI、エキスパートシステム
9 「どっちつかず」の効用―ファジー理論の正体
10 アドリブだってお手のもの?―電子音楽の世界
11 マークシートの滅びる日―デジタル/アナログ/アメニティ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。