検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シリーズ・近代日本の知 第4巻 芸術 葛藤の現場

出版者 晃洋書房
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214763441一般図書121.6/シ/4閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
933 933

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210017891
書誌種別 図書(和書)
出版者 晃洋書房
出版年月 2002.3
ページ数 295,34p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-1302-0
分類記号 121.6
タイトル シリーズ・近代日本の知 第4巻 芸術 葛藤の現場
書名ヨミ シリーズ キンダイ ニホン ノ チ
件名1 日本思想-歴史

(他の紹介)内容紹介 いざ!自由の森へ。弓矢を持てば、無敵の強さ。陽気なシャーウッドの森の仲間たちが、しいたげられた人びとのために、今日も痛快に大活躍。


内容細目

1 伝説のなかの「芸術家」   13-31
岸 文和/著
2 美術史はいかに書かれてきたか   32-48
木下 長宏/著
3 「美学」の定着と制度化   49-68
秋庭 史典/著
4 矢代幸雄と近代日本の文化政策   69-84
加藤 哲弘/著
5 「作品」という制度   85-102
中谷 至宏/著
6 一九一〇-二〇年代京都の美術批評と芸術論   103-120
永井 隆則/著
7 美術史の目と機械の眼   121-137
前川 修/著
8 橋本平八再考   138-156
金井 直/著
9 黒田辰秋と木の工芸   157-165
吉竹 彩子/著
10 清水道の工房と辰秋   166-174
青木 正弘/著
11 「東洋画」誕生の光と影   175-189
洪 善杓/著 朴 美貞/訳
12 台湾近代画壇の「ローカルカラー」   190-222
廖 瑾【エン】/著 李 淑珠/訳
13 日本の近代美学、芸術思想の中国への影響   223-240
李 新風/著
14 ポイエシス的転回   241-256
西 欣也/著
15 「日本」の制作   257-275
魚住 洋一/著
16 三木清の文芸論   276-295
岩城 見一/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。