検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地方財政統計年報 昭和39年度

著者名 自治省/編集
著者名ヨミ ジチショウ
出版者 クレス出版
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214209130一般図書R349/チ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
361.84 361.84
電気磁気学-歴史 科学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810430503
書誌種別 図書(和書)
著者名 自治省/編集
著者名ヨミ ジチショウ
出版者 クレス出版
出版年月 1996.7
ページ数 525,4p
大きさ 27cm
分類記号 349.059
タイトル 地方財政統計年報 昭和39年度
書名ヨミ チホウ ザイセイ トウケイ ネンポウ
件名1 地方財政-日本-統計

(他の紹介)内容紹介 18世紀の終り頃、イタリアの科学者ガルバーニは、金属に触れたカエルの足がけいれんするのを見て、流れる電気を発見した。電気の研究は、ボルタ、エルステッド、アンペール、オーム、ファラデーと引き継がれ、マクスウェルで今日の電磁気学の体系が完成する。冴えた発想、つぎつぎに生みだす新しい概念や言葉、またがんこなこだわり、7人の科学者たちの考えや行動をたどる。
(他の紹介)目次 1 ガルバーニは「動物が電気をつくる」と主張した
2 ボルタは金属接触にこだわった
3 エルステッドの発見した奇妙な力
4 アンペールは電気のニュートン
5 導体の抵抗に注目したオームの成功
6 ファラデーは空間の状態を表現した
7 マクスウェルの力管は回りだした


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。