検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヨゼフとその兄弟たち 2 若いヨゼフ

著者名 トーマス・マン/[著]
著者名ヨミ トーマス マン
出版者 新潮社
出版年月 1958


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211371321一般図書943/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
022.57 022.57
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810057516
書誌種別 図書(和書)
著者名 トーマス・マン/[著]
著者名ヨミ トーマス マン
出版者 新潮社
出版年月 1958
ページ数 284p
大きさ 20cm
分類記号 943.7
タイトル ヨゼフとその兄弟たち 2 若いヨゼフ
書名ヨミ ヨゼフ ト ソノ キョウダイタチ

(他の紹介)目次 縄文時代 山の幸・海の幸―自然のめぐみにたよるくらし
弥生時代(農耕の始まり―稲作技術がつたわる
米づくりの1年―かわる日本人のくらし)
弥生〜古墳時代 鉄製農具が普及―むらをかえた強力な道具
飛鳥〜奈良時代 重税に苦しむ農民―租・庸・調・雑徭
奈良〜平安時代 奈良時代の産物―豊富な魚貝類
平安〜鎌倉時代 荘園の発達―くずれる律令制
鎌倉時代 農業の発達―二毛作が始まる
室町時代 団結する農民―農作業から一揆まで
室町〜戦国時代 戦国大名と産業―さかんな領国経営
安土桃山時代 太閣検地―全国の土地と農民を支配
江戸時代(農民のくらし―年貢にあけくれる1年
新しい農具―農業の発展に威力を発揮
すすむ新田開発―全国でふえる耕地
江戸時代の名産―今につたわる各地の特産物
百姓一揆―農民の不満が爆発
さかんな漁業―イワシ漁やクジラ、カツオ漁)
明治時代 地租改正と農民―維新後も苦しめられる農民
大正〜昭和時代 戦前・戦後の農業―農村恐慌から農地改革まで
昭和時代〜平成 うつりかわる漁業―漁業国日本のすがた
昭和時代〜平成 かわりゆく農業―進む機械化・共同化


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。