検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふるさと歴史新聞 5 きょう土につくした人びと 新しい産業をおこす

出版者 ポプラ社
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1620123339児童図書28//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
281 281
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820044103
書誌種別 図書(児童)
出版者 ポプラ社
出版年月 1996.4
ページ数 47p
大きさ 31cm
ISBN 4-591-05038-6
分類記号 281
タイトル ふるさと歴史新聞 5 きょう土につくした人びと 新しい産業をおこす
書名ヨミ フルサト レキシ シンブン
副書名 きょう土につくした人びと
副書名ヨミ キョウド ニ ツクシタ ヒトビト
内容紹介 日本初の地下鉄をつくった早川徳次、日立に工業をおこした小平浪平、水戸納豆をはじめた笹沼清左衛門ら、技術発展に力をつくした人の苦心と努力のあとをしのぶ。
件名1 伝記-日本

(他の紹介)目次 昭和時代初期 とうきょう(東京都台東区)―地下鉄と早川徳次
江戸時代末期 ふくしま(福島県いわき市)―常磐炭田と片寄平蔵
明治時代末期 いばらき(茨城県日立市)―日立製作所と小平浪平
明治時代中期 ひたち(茨城県水戸市)―水戸納豆と笹沼清左衛門
明治時代初期 ぐんま(群馬県藤岡市)―新しい養蚕法と高山長五郎
大正時代前期 かながわ(神奈川県川崎市)―京浜工業地帯と浅野総一郎
明治時代前期 やまなし(山里県勝沼町)―甲州ワインと高野正誠・土屋助次郎〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。