検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界各地のくらし 18 ケニアのくらし

出版者 ポプラ社
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221006453児童図書294/ワ/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221296088児童図書294/ワ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
302 302

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820044167
書誌種別 図書(児童)
出版者 ポプラ社
出版年月 1996.4
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-05007-6
分類記号 302
タイトル 世界各地のくらし 18 ケニアのくらし
書名ヨミ セカイ カクチ ノ クラシ
内容紹介 動物王国と近代都市をもつ国ケニアには、日本から各方面の専門家や青年海外協力隊が派遣されている。ケニアのくらしを日本人学校の生徒たちの作文を通して紹介、日本人にとっての国際理解とは何かを考える。

(他の紹介)目次 サバンナにある動物王国ケニア
乾燥した高原気候と年二回の雨季
東アフリカの政治、経済、文化の中心
ケニアでのくらしと日本人学校
国の経済をささえる観光収入
野生動物の保護と農作物の被害
露天市場でまかなえる日用品
電気、ガス、水道のない家が多い
食べ物は自分たちでつくる
まきで豆をにたりパンを焼く
古い歴史をもつケニアの鉄道〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。