検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宇宙のみなしご

著者名 森 絵都/著
著者名ヨミ モリ エト
出版者 講談社
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121115802児童図書Y913/もり/ティーンズ通常貸出在庫 
2 佐野0320873235児童図書913.6/も/開架-児童通常貸出在庫 
3 舎人0420377129一般図書Y913.6/もり/ティーンズ通常貸出在庫 
4 保塚0511546434一般図書/もり/ティーンズ通常貸出在庫 
5 江北0611510868一般図書91/モ/開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020320568児童図書913.6/もり/開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1221757923児童図書913/モリ/開架-児童通常貸出在庫 
8 新田1620188548児童図書/も/閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 絵都
2013
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820041249
書誌種別 図書(児童)
著者名 森 絵都/著
著者名ヨミ モリ エト
出版者 講談社
出版年月 1994.11
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-207334-X
分類記号 913.6
タイトル 宇宙のみなしご
書名ヨミ ウチュウ ノ ミナシゴ
内容紹介 真夜中の屋根のぼりは、陽子・リン姉弟のとっておきの秘密の遊びだった。やがて思いがけない仲間がくわわって…。あなたと手をつなぐ人がきっと、いる。

(他の紹介)内容紹介 本書は、品質とは何か、品質管理と品質保証はどう違うのか、標準化の光と陰、といった基礎的事項の一つひとつに立ち返ることで、TQM/品質/マネジメントという基本的な視点から見た、この世にはびこっている誤解を“斬る”とともに、その誤解の先にある、「ではどうすればよいのか」までを提案・示唆するものです。品質分野のエキスパートである著者らが厳選した23の“大誤解”を、「顧客満足のためにお客様の言うとおりにすべきか?」といった、組織の部門・階層を問わず抱きがちな問いと、「品質管理では儲けることはできないのでは?」といった、組織のトップ・管理者層が心の底にもっている疑問に分け、『TQMみんなの“大誤解”を斬る!』・『TQMうちのトップ・上司の“大誤解”を斬る!』に分冊して語っています。
(他の紹介)目次 品質管理をやっても儲かりません
品質?もうとっくに価格勝負の時代なんだよ
わが社の経営方針は顧客価値創造だから、品質管理とは別の手段を考えないとな
品質不祥事やコンプライアンス違反はTQMと関係ないんですよね?
TQMは方針管理とQCサークル、品質保証をやっていればよいですよね
わが社はISO 9001認証を受け、検査もきちんとやっているので品質管理体制は万全です
品質管理って工場(製造)がやる活動ですよね?
品質保証部門の主な業務は「検査」と「クレーム処理」だよね
(他の紹介)著者紹介 飯塚 悦功
 超ISO企業研究会会長、東京大学名誉教授、JAB理事長。1947年生まれ。1970年東京大学工学部卒業。1974年東京大学大学院修士課程修了。1997年東京大学教授。2013年退職。2016年公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)理事長。日本品質管理学会元会長、デミング賞審査委員会元委員長、日本経営品質賞委員。ISO/TC 176前日本代表、JAB認定委員会元委員長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 雅明
 超ISO企業研究会副会長、東海大学情報通信学部経営システム工学科准教授。1979年生まれ。2007年早稲田大学理工学研究科経営システム工学専攻博士課程修了。2009年に博士(工学)を取得。2007年同大学創造理工学部経営システム工学科助手に就任。2010年青山学院大学理工学部経営システム工学科助手、2013年同大学同学部同学科助教、2014年東海大学情報通信学部経営システム工学科専任講師(品質管理)、2017年同大学同学部同学科准教授に就任し、現在に至る。専門分野は品質管理・TQM、医療の質・安全保障、BCMS(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平林 良人
 超ISO企業研究会副会長、株式会社テクノファ取締役会長。1944年生まれ。1968年東北大学工学部卒業。1987年セイコーエプソン英国工場取締役工場長。1998〜2002年公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)評議員、2001〜2010年ISO/TC 176(ISO 9001)日本代表エキスパート、2002〜2010年東京大学大学院新領域創成科学研究科非常勤講師、2004〜2007年経済産業省新JISマーク制度委員会委員、2008〜2014年東京大学工学系研究科共同研究員、2016年〜現在ニチアス株式会社社外取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。