検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

世界の艦船

巻号名 [2013年]9月号:NO.784:増刊
刊行情報:通番 00784
刊行情報:発行日 20130819
出版者 海人社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231535236雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
556.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991130077338
巻号名 [2013年]9月号:NO.784:増刊
刊行情報:通番 00784
刊行情報:発行日 20130819
特集記事 日本海軍100のトリビア
出版者 海人社



内容細目

1 日本海軍100のトリビア

目次

1 目次 ページ:3
2 <第1章>発祥と終焉 ページ:5
中名生正己
1 <1>幕末の海防とお雇い外国人 ページ:6
2 <2>日本海軍のプレリュード ページ:8
3 <3>日本海軍の始まり ページ:10
4 <4>日本海軍草創時の勢力 ページ:11
5 <5>日本海軍はいかにして大海軍となったか ページ:12
6 <6>終戦時の日本海軍勢力 ページ:13
7 <7>日本海軍の終幕 ページ:14
3 <第2章>任務と組織 ページ:15
中川務
1 <8>海軍の任務とは ページ:16
2 <9>軍政と軍令 ページ:17
3 <10>海軍の中央官庁 ページ:18
4 <11>海軍の地方官庁 ページ:20
5 <12>海軍区 ページ:22
6 <13>軍港と要港 ページ:23
7 <14>連合艦隊 ページ:24
8 <15>外戦部隊 ページ:26
9 <16>内戦部隊 ページ:28
10 <17>陸戦隊 ページ:29
11 <18>駐在武官の仕事 ページ:30
4 <第3章>教育 ページ:31
雨倉孝之
1 <19>海軍大学校の教育 ページ:32
2 <20>海軍兵学校の教育 ページ:34
3 <21>海軍機関学校の教育 ページ:36
4 <22>海軍経理学校の教育 ページ:38
5 <23>海軍軍医学校の教育 ページ:39
6 <24>海軍留学生 ページ:40
7 <25>海軍依託学生 ページ:41
8 <26>術科学校の教育 ページ:42
9 <27>海兵団の教育 ページ:44
10 <28>遠洋航海 ページ:46
5 <第4章>人事 ページ:49
雨倉孝之
1 <29>士官 ページ:50
2 <30>特務士官/准士官 ページ:51
3 <31>下士官 ページ:52
4 <32>海軍予備員 ページ:53
5 <33>分限服役 ページ:54
6 <34>海軍武官のコース ページ:55
7 <35>海軍兵のコース ページ:56
8 <36>海軍のシビリアン ページ:57
9 <37>海軍参謀 ページ:58
6 <第5章>軍備と用兵 ページ:59
畑野勇
1 <38>海軍予算の変遷 ページ:60
2 <39>艦船の種類 ページ:62
3 <40>艦名付与の規準 ページ:64
4 <41>航空機の種類 ページ:66
5 <42>海軍軍人の給与 ページ:68
6 <43>海軍の被服 ページ:70
7 <44>海軍の糧食 ページ:72
8 <45>軍備計画の変遷 ページ:74
9 <46>海軍特別大演習 ページ:76
10 <47>観艦式 ページ:78
11 <48>出師準備計画 ページ:80
12 <49>大海令/大海指 ページ:81
13 <50>海戦要務令 ページ:82
14 <51>軍令承行令 ページ:83
15 <52>日本海軍と軍縮 ページ:84
16 <53>対米海上戦のシナリオ ページ:86
17 <54>対米7割思想の根拠 ページ:88
7 <第6章>日本海軍の提督たち ページ:89
渡辺大助
1 <55>榎本武揚 ページ:90
2 <56>柳楢悦 ページ:91
3 <57>高木兼寛 ページ:92
4 <58>伊東祐亨 ページ:93
5 <59>山本権兵衛 ページ:94
6 <60>東郷平八郎 ページ:95
7 <61>秋山眞之 ページ:96
8 <62>加藤友三郎 ページ:97
9 <63>加藤寛治 ページ:98
10 <64>平賀讓 ページ:99
11 <65>伏見宮博恭王 ページ:100
12 <66>米内光政 ページ:101
13 <67>山本五十六 ページ:102
14 <68>南雲忠一 ページ:103
15 <69>大西瀧治郎 ページ:104
16 <70>鈴木貫太郎 ページ:105
17 <71>小澤治三郎 ページ:106
8 <第7章>海戦 ページ:107
阿部安雄
1 <72>阿波沖海戦 ページ:108
2 <73>豊島沖海戦 ページ:109
3 <74>黄海海戦 ページ:110
4 <75>威海衛夜襲 ページ:112
5 <76>8月10日の海戦 ページ:113
6 <77>日本海海戦 ページ:114
7 <78>地中海方面海上護衛作戦 ページ:116
8 <79>真珠湾攻撃 ページ:118
9 <80>マレー沖海戦 ページ:120
10 <81>珊瑚海海戦 ページ:121
11 <82>ミッドウェー海戦 ページ:122
12 <83>第1次ソロモン海戦 ページ:124
13 <84>南太平洋海戦 ページ:125
14 <85>マリアナ沖海戦 ページ:126
15 <86>比島沖海戦 ページ:128
16 <87>海上護衛戦の総括 ページ:130
17 <88>海軍特攻の総括 ページ:132
9 <第8章>事件 ページ:135
小高正稔
1 <89>江華島事件 ページ:136
2 <90>畝傍亡失事件 ページ:137
3 <91>シーメンス事件 ページ:138
4 <92>河内爆沈事件 ページ:139
5 <93>美保関事件 ページ:140
6 <94>5.15事件 ページ:141
7 <95>友鶴事件 ページ:142
8 <96>第4艦隊事件 ページ:143
9 <97>パネー号事件 ページ:144
10 <98>陸奥爆沈事件 ページ:145
11 <99>海軍乙事件 ページ:146
12 <100>厚木航空隊抗命事件 ページ:147
10 日本海軍史年表 ページ:148
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。