検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

世界の艦船

巻号名 [2016年]11月号:NO.849:増刊
刊行情報:通番 00849
刊行情報:発行日 20161017
出版者 海人社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231687417雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
556.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991130177967
巻号名 [2016年]11月号:NO.849:増刊
刊行情報:通番 00849
刊行情報:発行日 20161017
特集記事 アメリカ巡洋艦史
出版者 海人社



内容細目

1 アメリカ巡洋艦史

目次

1 カラー
1 回想の米原子力巡洋艦 その全容 ページ:1
2 写真頁
阿部安雄‖解説
長谷川均‖解説
加川瀛介‖艦型図
小林義秀‖艦型図
1 目次 ページ:10
2 凡例 ページ:14
3 <第1部>新海軍の巡洋艦 ページ:15
4 アトランタ級 ページ:16
5 シカゴ ページ:18
6 ニューアーク ページ:20
7 チャールストン ページ:22
8 ボルティモア ページ:24
9 フィラデルフィア ページ:26
10 サンフランシスコ ページ:28
11 オリンピア ページ:30
12 シンシナティ級 ページ:32
13 モントゴメリー級 ページ:34
14 ニューヨーク ページ:36
15 コロンビア級 ページ:38
16 ブルックリン ページ:40
17 ニュー・オーリンズ級 ページ:42
18 <第2部>米西戦争後の巡洋艦 ページ:45
19 デンヴァー級 ページ:46
20 ペンシルヴェニア級 ページ:50
21 セント・ルイス級 ページ:54
22 テネシー級 ページ:56
23 チェスター級 ページ:60
24 オマハ級 ページ:62
25 <第3部>条約時代の巡洋艦 ページ:67
26 ペンサコラ級 ページ:68
27 ノーサンプトン級 ページ:70
28 ポートランド級 ページ:74
29 ニュー・オーリンズ級 ページ:76
30 ブルックリン級 ページ:80
31 ウイチタ ページ:84
32 <第4部>戦時下の巡洋艦 ページ:87
33 アトランタ級 ページ:88
34 クリーブランド級 ページ:92
35 ボルティモア級 ページ:100
36 ファーゴ級 ページ:106
37 オレゴン・シティ級 ページ:108
38 ウースター級 ページ:112
39 デ・モイン級 ページ:114
40 <第5部>ミサイル時代の巡洋艦 ページ:117
41 ロング・ビーチ ページ:118
42 レイヒ級 ページ:122
43 ベインブリッジ ページ:126
44 ベルナップ級 ページ:128
45 トラクスタン ページ:132
46 カリフォルニア級 ページ:134
47 ヴァージニア級 ページ:136
48 タイコンデロガ級 ページ:140
49 <付>異色の巡洋艦 ページ:145
50 ヴェスヴィアス ページ:146
51 ノーフォーク ページ:148
52 ミッチャー級 ページ:150
53 クーンツ級 ページ:152
3 折込
1 艦型図で見るアメリカ巡洋艦の発達 ページ:153
4 本文
1 アメリカ巡洋艦 その歩みと時代背景 ページ:159
多田智彦
2 アメリカ巡洋艦12話 ページ:171
3 <1>「チャールストン」と「浪速」型は姉妹艦なの? ページ:172
中川務
4 <2>記念艦となった「オリンピア」 ページ:172
中川務
5 <3>装甲巡洋艦「ブルックリン」の航跡 ページ:174
中川務
6 <4>米軽巡のルーツ「チェスター」級の船殻構造 ページ:176
大塚好古
7 <5>重巡「ヒューストン」の奮戦 ページ:177
中川務
8 <6>スプルーアンス提督の旗艦「インディアナポリス」その栄光と悲劇 ページ:178
中川務
9 <7>ガン・クルーザーの頂点「デ・モイン」級の主砲 ページ:180
堤明夫
10 <8>指揮艦に生まれ変わった重巡「ノーサンプトン」 ページ:181
大塚好古
11 <9>重巡からミサイル重巡へ「ボストン」級改装の実際 ページ:182
大塚好古
12 <10>シー・オービット作戦 ページ:183
堤明夫
13 <11>変身の極み「オルバニー」型 ページ:184
堤明夫
14 <12>原子力巡洋艦はどうして消え去ったのか? ページ:185
堤明夫
15 クラス名/艦名索引 ページ:186
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。