検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

児童心理

巻号名 2017年2月号:第71巻_第3号:No.1036:臨時増刊
刊行情報:通番 01036
刊行情報:発行日 20170205
出版者 金子書房


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231699875雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
371.45

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131001030
巻号名 2017年2月号:第71巻_第3号:No.1036:臨時増刊
刊行情報:通番 01036
刊行情報:発行日 20170205
特集記事 子ども問題シリーズ 1 子どもと勉強
出版者 金子書房



内容細目

1 子ども問題シリーズ 1 子どもと勉強

目次

1 <第1部>学力とその周辺
1 <1>これからの時代に必要な学力を考える ページ:2
天笠茂
2 <2>PISAと全国学力・学習状況調査に見る日本の子どもの学力と学習状況 ページ:13
酒井朗
3 <3>学習への動機づけ
4 子どもが勉強したい気持ちになるとき ページ:19
鈴木高志
5 子どもを勉強好きにする授業と教師 ページ:26
露木和男
6 勉強からおりてしまう子どもたち ページ:33
赤坂真二
7 <4>勉強につまずいている子への援助
8 算数が苦手な子への援助 ページ:39
鈴木聡
9 国語の苦手な子への援助、四つのポイント ページ:44
野口芳宏
10 <5>諸外国の学力事情
11 転換期の「教育立国」フィンランド ページ:49
渡邊あや
12 インドの算数教育に学ぶ ページ:54
加藤芳信
13 <6>学力論の周辺
14 小学校におけるアクティブ・ラーニング ページ:59
岩永雅也
15 小学生にとっての学力 ページ:65
飯田浩之
2 <第2部>「児童心理」子ども調査2017<1>
1 <7>「児童心理学」子ども調査2017<1>子どもにとって「学業成績」の持つ意味 ページ:72
深谷昌志
3 <第3部>学びの日々
1 <8>私の小学校時代の勉強の思い出
2 やりたくてやった唯一の学習 ページ:102
森沢明夫
3 マイケルの国で勉強したこと ページ:105
藤田結子
4 サイコロキャラメル ページ:108
芳沢光雄
5 先生にわかってほしかったこと ページ:111
辰巳渚
6 中学受験とエラリー・クイーン ページ:114
永山彦三郎
7 勉強してるのはいまです ページ:117
赤木かん子
8 <9>親は子どもの勉強にどうかかわればいいか ページ:120
中井俊已
9 <10>学習塾はどう選ぶ? ページ:125
杉山由美子
10 <11>学力研究の動向と文献紹介 子ども研究ノート<1> ページ:130
須藤康介
4 編集後記 ページ:138
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。