検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

食べもの文化

巻号名 2019-4:No.536
刊行情報:通番 00536
刊行情報:発行日 20190401
出版者 芽ばえ社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231825454雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
498.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131061468
巻号名 2019-4:No.536
刊行情報:通番 00536
刊行情報:発行日 20190401
特集記事 対談 青木紀久代・島本一男 はじめての給食-ぱくぱく食べる子、涙ぐむ子
出版者 芽ばえ社



内容細目

1 対談 青木紀久代・島本一男 はじめての給食-ぱくぱく食べる子、涙ぐむ子

目次

1 特集 はじめての給食-ぱくぱく食べる子、涙ぐむ子 ページ:6
青木紀久代/対談
島本一男/対談
1 新年度-はじめての出会い ページ:8
2 みんなで「共に食べる」ことの意味 ページ:11
3 「食べる世話」と「一緒に楽しむ」の違い ページ:12
4 給食の作り手へのアドバイス ページ:14
5 「これおいしいよ」と教えてくれる子 ページ:16
6 食を通して心をはぐくむ ページ:17
7 地域の人とつながると“食育ができる” ページ:19
8 食育-こんなところが面白い ページ:22
9 外部委託で一律メニュー、これでいいの? ページ:23
10 ワクワクした気持ちで作りましょう ページ:24
11 食育に「成果」などないし輪郭がはっきりしないけれど続けていくこと ページ:27
12 “食べない”と悩んでいる保護者への対応 ページ:29
13 子どもって泣いていても怒っていても面白い、可愛い ページ:30
2 新連載
1 伝えたい!お米の魅力<1>お米!毎日食べてますか? ページ:40
小池理雄
2 保育園の食と子どもたち<1>心で食べる、心がつながる〜子どもの食っておもしろい〜 ページ:42
溝上歩
3 子どもといっしょの食卓<1>(偶数月掲載)新米ママの“てんやわんや” ページ:44
並河香代子
4 新・ふるさとの味<沖縄から><1>南国の風をお届けします ページ:47
伊是名カエ
3 今月のおたのしみメニュー
1 手作りのアスパラピザ ページ:1
經澤奈冬実
4 子どもが変わる魔法の朝ごはん<13>朝に活用!レンジと魚缶 ページ:34
吉田朋子
5 今夜の主菜・副菜<73>「新わかめのナムル」を副菜に うどの牛肉巻/新じゃがとベーコンの炒め物/新わかめのナムル ページ:36
小出弥生
6 食物アレルギーのからだにやさしい料理<145>春のドーナツ2品 きんぴらドーナツ/グリンピースと甘夏のドーナツ ページ:38
入船久美子
7 新シリーズ<日本編>人間らしさを育む「食」-日本の歴史を軸に考える<1>縄文時代の人間と「食」の生活・文化 ページ:48
新村洋史
8 隔月連載・中学校の食模様<7>中学校での読み聞かせ-本に親しむ、読書を楽しむ心はいつまでも- ページ:52
匂坂裕一郎
9 農をもっと身近に<25>やっぱり!影響はさっそく出ています ページ:56
坂口正明
10 食の安全はなぜ脅かされつづけるのか?<No.119>輸入小麦使用のパンに気をつけよう ページ:60
天笠啓祐
11 保育園の献立
1 4月のこんだて表(3歳以上) ページ:64
林野朋子
12 世界と日本の食事・食品表示調査
1 ゴールデンウイークに横浜発着で青森・釜山・福岡・神戸をクルーズする<1> ページ:68
吉田勉
13 読者の十字路 ページ:4
14 まんが うちのみーちゃん<344> ページ:33
宇田川信子
15 本の紹介 ページ:50
16 第34回食と健康を考えるシンポジウムのお知らせ ページ:63
17 ニュースクリップ ページ:74
18 あとがき・次号予告 ページ:80
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。