検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

東京人

巻号名 2019-7月:第34巻_第8号:no.413:増刊
刊行情報:通番 00413
刊行情報:発行日 20190711
出版者 都市出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231836394雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
291.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131068757
巻号名 2019-7月:第34巻_第8号:no.413:増刊
刊行情報:通番 00413
刊行情報:発行日 20190711
特集記事 白金を楽しむ本 異国が香り、歴史と文化を紡ぐまち
出版者 都市出版



内容細目

1 白金を楽しむ本 異国が香り、歴史と文化を紡ぐまち

目次

1 白金周辺マップ ページ:10
さとうみゆき/イラスト
2 文化と歴史と緑が自然と暮らしに息づくまち ページ:12
青山佾<元東京都副知事>
近藤誠一<元文化庁長官>
千住明<作曲家>
田喜知久美/文
3 白金一丁目に緑豊かな水辺空間と新たなにぎわいを創出する ページ:18
光井純<光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所代表取締役>/対談
那須浩<梓設計執行役員>/対談
三上美絵/司会、文
4 変貌する品川・高輪の未来図 ページ:24
市川宏雄<明治大学名誉教授>/文
5 白金の名建築を描く ページ:30
藪野健/絵・画家
6 名建築図鑑 ページ:34
和田菜穂子/文
7 知的好奇心をくすぐるミュージアム&ライブラリー ページ:42
8 生態系が息づく“東京の森” ページ:48
塚谷裕一<東京大学大学院教授>/文
9 都心の一等地に広がる緑のスポット ページ:52
10 ときめきの手土産6選 ページ:56
11 時代を切り開く人材を育てる、初冬・中等教育の名門 ページ:59
豊城入彦/文
12 古川流域まち物語 ページ:63
13 お寺から始まった大使館 ページ:68
黒田涼/文
14 旧町名物語-境界を歩く ページ:74
今尾恵介/文
15 近代日本を牽引した学校を歩く ページ:80
高瀬文人/文
16 「ゆかしの杜」ってどんなところ? ページ:86
17 お互いの暮らしが見える商店街は、我がまちの魅力 ページ:92
小林靖彦<白金商店会会長>
蓑輪孝一<白高町会相談役>
押見裕司<白金一丁目東部北地区市街地再開発組合理事長>
須佐直人<白金タイムズ>/司会
18 大使館周遊MAP ページ:99
なかだえり/イラスト
19 港区の中の外国 大使館と大使公邸を訪ねる
1 ドイツ連邦共和国大使館 ページ:100
2 フランス大使館 ページ:102
20 ナショナル麻布 ページ:104
21 食通を唸らす白金の名店 ページ:112
22 大人のまちの楽しみ方 ページ:119
おおばまりか/文
23 編集後記・バックナンバー ページ:122
24 このまちが私の原点
1 故郷、白金の記憶の中のまち並みと現実をつなぐ大切な場所 ページ:40
細野晴臣<音楽家>
2 エネルギッシュな都会の魅力に刺激された少女時代がプロの音楽家への第一歩 ページ:106
千住真理子<ヴァイオリニスト>
3 清正公大祭の太鼓の音に雑木林、孔雀がいた白金小学校みんな大切な思い出です ページ:108
辺見えみり<女優>
25 コラム
1 落語の舞台を訪ねて ページ:78
金丸裕子/文、写真
2 白金高輪の100年の老舗 ページ:90
ヨシムラヒロム/文、イラスト
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。