検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

鉄道ピクトリアル

巻号名 2019-8:第69巻_第8号:No.963:臨時増刊号
刊行情報:通番 00963
刊行情報:発行日 20190810
出版者 電気車研究会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231223403雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
536.05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131071868
巻号名 2019-8:第69巻_第8号:No.963:臨時増刊号
刊行情報:通番 00963
刊行情報:発行日 20190810
特集記事 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)
出版者 電気車研究会



内容細目

1 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)

目次

1 表紙
1 御堂筋線の新鋭31系
焼田健
2 グラフ
1 Osaka Metro WATCHING ページ:1
石本隆一
大沼一英
金子聡
松本延之
森田宏
2 坂戸直輝コレクション 昭和30年代前半の大阪市営地下鉄案内 ページ:136
坂戸直和/所蔵と解説
3 資料に残る御堂筋線 梅田-西田辺間のむかし ページ:111
中川和子/資料所蔵・解説
4 1960〜80年代御堂筋線の表情 ページ:116
佐々木嘉和/写真
篠原丞[ほか]/写真
5 思い出の我孫子検車場 ページ:122
西尾恵介/写真
木村義治[ほか]/写真
6 大阪地下鉄の相互直通運転 ページ:124
大津宏/写真
下嶋一浩[ほか]/写真
7 長堀鶴見緑地線の元祖 大阪南港試験線の70系試作車 ページ:128
関敏夫[ほか]/写真
3 本文
1 今月の話題:大阪市高速電気軌道(Osaka Motro) ページ:9
編集部
2 総説:大阪市高速電気軌道(Osaka Metro) ページ:10
永澤良太
3 対談:Osaka Metroの鉄軌道事業を語る ページ:17
中村和浩
今城光英
4 営業設備とサービス ページ:24
中井洋一
説田隆二
上中知也
田中伸二
5 輸送と運転 近年の動向 ページ:31
安東輝幸
西田英樹
6 駅務,乗務所のあらまし ページ:42
矢田靖也
上中知也
佐野満
7 輪送指令所の業務と役割 ページ:46
廣畑秀行
8 車両総説 ページ:52
神庭直樹
9 検車場の概要 ページ:63
石田昌記
10 線路と保線 ページ:72
小柳貴志
11 信号・通信設備の概要 ページ:76
中津利哉
12 電力・変電設備の概要 ページ:80
市原正人
13 大阪の地下鉄と私 ページ:85
堀畑俊雄
14 大阪市と市内交通機関市営主義 ページ:95
三木理史
15 大阪の都市交通歴史覚書 ページ:101
宮武浩二
16 大阪市の地下鉄回想 ページ:137
藤井信夫
17 大阪市戦前型地下鉄車両の技術史 ページ:146
澤内一晃
18 大阪市地下鉄の旅客流動の推移 ページ:152
佐藤信之
19 御堂筋線10系の足跡 ページ:158
天野一郎
20 大阪メトロ車両-音と色- ページ:168
中山嘉彦
21 大阪市高速電気軌道 御堂筋の出入口バラエティ ページ:172
大沼一英
22 新阪堺電車から大阪市電三宝線廃止まで ページ:181
宮武浩二
23 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)現有車両プロフィール&データファイル2019 ページ:201
石本隆一
24 現有車両編成表・主要諸元表・車座表 ページ:248
25 後部車から ページ:264
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。