検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

歴史街道

巻号名 2019-11:第379号
刊行情報:通番 00379
刊行情報:発行日 20191006
出版者 PHP研究所


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231844612雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
210.05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131077065
巻号名 2019-11:第379号
刊行情報:通番 00379
刊行情報:発行日 20191006
特集記事 日本と朝鮮半島の2000年史
出版者 PHP研究所



内容細目

1 日本と朝鮮半島の2000年史

目次

1 特集<1>日本と朝鮮半島の2000年史
1 序論 「通史」で捉えることで何が見えてくるのか ページ:14
河合敦
2 古代◆半島への出兵は、なぜ繰り返されたのか ページ:24
倉本一宏
3 中世・近世◆蒙古襲来、倭寇、朝鮮出兵は何をもたらしたか ページ:30
関周一
4 近現代◆江華島事件から日韓併合、そして終戦-相剋を生んだものとは ページ:38
木村幹
5 文永・弘安の役 鎌倉武士とモンゴル兵の死闘の裏側で… ページ:48
荒山徹
6 文禄・慶長の役 李舜臣と小西行長、死罪から復活した二人は… ページ:54
誉田龍一
7 特別インタビュー 世界史から読み解く隣国関係と外交のあり方 ページ:60
出口治明
8 VISUAL 年表と地図で見る2000年史 ページ:22
9 COLUMN 朝鮮戦争が日本に与えた影響とは ページ:46
10 BOOK GUIDE 特集をもっと知るための本 ページ:67
2 連載小説
1 月と日の后<第19回>初花の章 ページ:98
冲方丁
2 連作読切 戦国武将×四十七都道府県<3>津軽為信×青森県 津軽という家 ページ:110
今村翔吾
3 特別企画 江戸時代人に学ぶ「定年後の生き方」
中江克己
1 武士編 石川丈山、歌川広重、松平定信… ページ:88
2 庶民編 伊能忠敬、伊藤若冲、村田春海… ページ:94
4 グラビア
1 この人に会いたい<154>山崎怜奈 ページ:7
5 読み物
1 空の神兵-陸海軍・落下傘部隊の光と影 ページ:81
松田十刻
2 思わず人に話したくなる 城をめぐる“ちょっといい話” ページ:74
楠戸義昭
3 『風姿花伝』が教える「コミュニケーションの秘訣」 ページ:132
長尾剛
4 春夏秋冬、ニッポンの食べ物で縁起かつぎ ページ:128
奈落一騎
5 伊勢商人に学ぶ“令和を生き抜く”知恵とヒント ページ:69
岡田晃
6 特集<2>八犬伝のモデル 戦国・里見一族
1 天文の内乱、江戸湾争奪戦、上杉・武田との同盟… 「謎多き一族」の真実に迫る ページ:116
滝川恒昭
2 霧の三船山合戦-北条軍を打ち破った義弘の秘策 ページ:122
近衛龍春
7 好評連載
1 台湾建築紀行-日本人の足跡を求めて<2>台湾総督府台北医院 ページ:146
片倉佳史
2 歴史こぼれ話 日本海海戦と戦艦三笠<8>下瀬火薬-高性能すぎるゆえに ページ:68
3 歴史街道・ロマンへの扉 出石の城下町 ページ:138
林宏樹
鍵井瑞希
4 「歴史街道」伝言板 ページ:104
5 BOOKS・CINEMA ページ:106
6 私の一冊
クリス・グレン
7 この著者に注目! 和田裕弘 ページ:108
8 歴史街道脇本陣 ページ:143
9 年間購読のご案内 ページ:141
10 次号予告! ページ:142
11 表紙画・表紙のことば
黒鉄ヒロシ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。