検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

Tennis Magazine

巻号名 2020-2:第51巻_第1号:No.756
刊行情報:通番 00756
刊行情報:発行日 20191221
出版者 ベースボール・マガジン社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231873488雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
783.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131082609
巻号名 2020-2:第51巻_第1号:No.756
刊行情報:通番 00756
刊行情報:発行日 20191221
特集記事 錦織圭2019シーズン総決算号「激戦の記憶」
出版者 ベースボール・マガジン社



内容細目

1 錦織圭2019シーズン総決算号「激戦の記憶」
2 スイングの加速と効率的テニス

目次

1 Cover Special
1 錦織圭「激戦の記憶」
2 苦闘続きのシーズンも土壇場での勝負強さは健在。 ページ:7
3 世代の“金属疲労”を超えるふたつの道。 ページ:39
4 Tournament
5 <1>ブリスベン国際 ページ:10
6 <2>オーストラリアン・オープン ページ:12
7 <3>ABN AMROワールドテニス ページ:14
8 <4>ドバイ・デューティーフリーテニス選手権 ページ:16
9 <5>BNPパリバ・オープン ページ:17
10 <6>マイアミ・オープン ページ:18
11 <7>ロレックス・モンテカルロ・マスターズ ページ:19
12 <8>バルセロナ・オープン ページ:20
13 <9>ムトゥア・マドリッド・オープン ページ:22
14 <10>BNLイタリア国際 ページ:24
15 <11>フレンチ・オープン ページ:26
16 <12>ウインブルドン ページ:30
17 <13>ロジャーズ・カップ ページ:34
18 <14>ウェスタン&サザン・オープン ページ:35
19 <15>USオープン ページ:36
20 Data & Stats
21 <1>2019年シーズン15大会48試合成績 ページ:68
22 <2>サービススタッツ ページ:70
23 <3>リターンスタッツ ページ:71
24 <4>トップ15の戦績早見表 ページ:72
25 <5>錦織圭INDEX ページ:74
2 Program
1 元世界4位ジーン・メイヤーのジオメトリー・テニス<vol.2>クロスとダウン・ザ・ライン ページ:41
ジーン・メイヤー
2 みるみるうまくなるダブルスのはじめ方<vol.8>リターンの基本<2> ページ:48
3 目指せ!スイングの加速 効率的テニス ページ:54
4 ダグ・マッカーディの「トップへと導くコーチング論」<vol.01>「適切なプランニング」と「最適なコーチング」を行うためのメソッド ページ:76
5 竹内庭球研究所forビギナーズ<第111回>上達のメカニズムと体性感覚<21> ページ:82
6 堀内昌一のテニスの戦略と戦術がよくわかるレッスン<vol.124>自分目線とラケット目線 ページ:86
堀内昌一
7 フィジカル・シリーズ<vol.9>関口周一プロが行うウォーミングアップメニュー ページ:90
8 佐藤雅幸教授のメンタルNOTEBOOK プロセスを考える重要性 ページ:98
佐藤雅幸
9 <第52回>中村豊のテニスアスリート革命 オフシーズンの意義 ページ:100
中村豊
10 石黒賢のGO Full‐Out いつでも全力投球 スペシャル対談 奈良くるみ×石黒賢 ページ:115
奈良くるみ
石黒賢
11 新テニス食<第67回>あなたの食事を本気でCHECK!<PART1> ページ:120
3 Tournament
1 「驚きの結末」21歳ステファノス・チチパスが優勝 ページ:62
2 「完璧な勝利」スペインが8年ぶり6度目の優勝 ページ:64
3 男子は今村昌倫、女子は松田美咲がシングルス優勝 ページ:102
4 Columns
1 川廷尚弘の「アラウンド・ザ・ワールド」 ページ:95
川廷尚弘
2 森田あゆみの「テニス日記」 ページ:125
森田あゆみ
3 修造主義 ページ:126
松岡修造
4 サーティオール ページ:130
武田薫/文
5 Serials
1 Monthly Photo Essence ページ:4
2 こちらテニマガ捜査本部 ページ:104
3 J move! ページ:105
4 T.M.Readers Forum〜読者の広場 ページ:110
5 Ranking Data〜世界&国内ランキング一覧 ページ:113
6 次号予告&バックナンバー ページ:114
7 Tennis News Hotline〜世界&国内のホットニュースをお届け ページ:118
8 GOODS&NEWS etc.…Hot Information ページ:122
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。