検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

判例時報

巻号名 2020年4月1日号:No.2433
刊行情報:通番 02433
刊行情報:発行日 20200401
出版者 判例時報社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231895069雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730078586雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
320.981

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131089660
巻号名 2020年4月1日号:No.2433
刊行情報:通番 02433
刊行情報:発行日 20200401
出版者 判例時報社



内容細目


目次

1 判例評論 ページ:163
1 最新判例批評
尾形健
篠原永明
水野吉章
田中治
野川忍
2 記事
1 法テラスの破産手続開始申立弁護士費用立替にもとづく償還請求権の財団債権性 ページ:133
伊藤眞
2 死刑制度論のいま-基礎理論と情勢の多角的再考<4>死刑執行と自由権規約6条4項の保障 ページ:140
福島至
3 法曹実務のための行政法入門<24・完>行政訴訟<8>等 住民訴訟・行政不服申立て ページ:145
高橋滋
4 刑法判例と実務<第52回>堕胎罪の周辺 ページ:155
小林憲太郎
3 判決録
4 行政
1 ◎死刑確定者が親族以外の者との間で発受する信書につき刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律139条1項2号所定の用務の処理のために必要とはいえない記述部分がある場合に、同部分の発受を許さないこととしてこれを削除し又は抹消することの可否(最二判令1・8・9) ページ:3
2 ◎固定資産評価審査委員会に審査の申出をした者が当該申出に対する同委員会の決定の取消訴訟において同委員会による審査の際に主張しなかった事由を主張することの許否(最三判令1・7・16) ページ:7
3 ○無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律5条1項に基づき公安調査庁長官の観察に付する処分を受けた団体が複数の集団に分派又は分裂した場合において、各集団に対してされた同処分の期間を更新する決定は、この両集団を併せて1つの団体と認めることができない場合であっても、各集団について同処分の対象団体と同一性がある団体であると認められるときは、各集団について同処分の期間の更新の要件を満たすものである限り、各集団に対してされた同処分の期間を更新する決定は、その効力が各集団に及ぶものとして適法であるとされた事例(東京高判平31・2・28) ページ:16
4 〇救急活動記録票に記載された情報のうちの一部が、市情報公開条例で定める非公開事由(利益侵害情報)に該当するとされた事例(大阪高判令1・5・16) ページ:43
5 民事
1 ◎土地改良区が河川法23条の許可に基づいて取水した水が流れる水路への第三者の排水により当該水路の流水についての当該土地改良区の排他的管理権が侵害されたとした原審の判断に違法があるとされた事例(最一判令1・7・18) ページ:57
2 ○<1>定期傭船契約が解除された場合に、その返船時に残存していた燃料について、船舶所有者と傭船者との間に買取の合意が成立したとはいえないとされた事例
3 <2>定期傭船契約が解除された場合に、その返船時に残存していた燃料について、船舶所有者と傭船者との間の買取の合意の成否を判断するに当たり、被告の所在地法である準拠法のみならず、傭船契約の準拠法を含めて検討された事例
4 <3>定期傭船契約が解除された場合に、その返船時に残存していた燃料について、不当利得返還請求権が発生することについて、その準拠法を英国法とした事例(東京高判平31・1・16) ページ:70
6 労働
1 ▽長期間にわたって1か月当たり250時間を超える時間外労働に従事していた調理師が、ウイルス性の劇症型心筋炎を発症したことについて、業務起因性が認められた事例(大阪地判令1・5・15) ページ:85
2 ▽地方公共団体の設置する中学校に勤めていた教員が過重業務等により精神疾患を発症し自殺したことにつき、同中学校の校長の安全配慮義務違反を認めた事例(福井地判令1・7・10) ページ:98
7 経済
1 ▽農業協同組合が、除名、出荷停止等の処分を受けるなどした組合員からなすの販売を受託せず、あるいは同農業協同組合の集出荷場以外に出荷した組合員から手数料等を収受するなどしていたことが不公正な取引方法12項に該当し私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律19条に違反する行為であるとされた事例(東京地判平31・3・28) ページ:111
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。