検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

歴史街道

巻号名 2020-5:第385号
刊行情報:通番 00385
刊行情報:発行日 20200406
出版者 PHP研究所


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231895408雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
210.05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131089838
巻号名 2020-5:第385号
刊行情報:通番 00385
刊行情報:発行日 20200406
特集記事 日本と中国の2000年史
出版者 PHP研究所



内容細目

1 日本と中国の2000年史

目次

1 特集<1>日本と中国の2000年史
1 序論 古代から現代までを一貫する、日中関係の“かたち”とは ページ:14
岡本隆司
2 古代 「日出ずる処の天子」-遣隋使の真の目的は仏教だった ページ:24
河上麻由子
3 中世 宋、元、明…王朝交替により、両国の関係はこう変わった ページ:36
関周一
4 近現代 日清戦争、満洲事変、日中戦争…何が対立を生んだのか ページ:48
川島真
5 法灯を日本へ-死の直前、鑑真の胸に去来したもの ページ:30
谷津矢車
6 沈惟敬と小西行長-日明の戦争を終わらせるために… ページ:42
荒山徹
7 列伝
8 阿倍仲麻呂、藤原清河、円仁…それぞれの想いを胸に唐へ ページ:56
鷹橋忍
9 孫文、魯迅、蔣介石…中国から明治日本を目指した男たち ページ:61
島崎晋
10 特別インタビュー 歴史の分岐点で、日本は「大国」といかに向き合ってきたか ページ:66
出口治明
11 VISUAL 年表と地図でたどる2000年史 ページ:22
12 BOOK GUIDE 特集をもっと知るための本 ページ:72
2 連載小説
1 月と日の后<第25回>初花の章 ページ:98
冲方丁
2 連作読切 戦国武将×四十七都道府県<9>北信愛×岩手県 松斎の空鉄砲 ページ:110
今村翔吾
3 特集<2>織田信秀
1 「尾張の実力者」にのし上がった男の実像 ページ:116
谷口克広
2 最期の瞬間-後継ぎの信長に何を見ていたのか ページ:122
吉川永青
3 特別インタビュー 『麒麟がくる』で織田信秀を演じて ページ:127
高橋克典<俳優>
4 グラビア
1 この人に会いたい<160>窪田正孝 ページ:7
5 読み物
1 二〇二二年大河ドラマの主人公 北条義時とその時代を知るための小説10 ページ:130
末國善己
2 “編隊破り”の異名を持つ、「隼」のエースパイロット ページ:134
梅本弘
3 芸事の師匠や技術職、奥奉行でキャリアアップ! 花のお江戸のワーキングウーマンたち ページ:94
安藤優一郎
4 朝の連ドラで話題! 応援歌を送り続けた昭和の大作曲家・古関裕而 ページ:74
長尾剛
5 京都東山に長楽館を訪ねて ページ:80
6 新連載 ふるさとの先人×SDGs〜嚶鳴だより<1>ふるさとの先人という宝さがし ページ:128
6 特別企画 「パンデミック」が変えた世界の歴史 ページ:85
伊藤賀一
7 好評連載
1 台湾建築紀行-日本人の足跡を求めて<8>足立仁教授邸宅 ページ:146
片倉佳史/写真・文
2 歴史こぼれ話 日本海海戦と戦艦三笠<11>栄光の日々が一転、不運が続いた「三笠」 ページ:73
3 「歴史街道」伝言板 ページ:104
4 BOOKS・CINEMA ページ:106
5 私の一冊
神野正史
6 この著者に注目! 本郷貴裕 ページ:108
8 歴史街道脇本陣 ページ:143
9 年間購読のご案内 ページ:141
10 次号予告! ページ:142
11 表紙画・表紙のことば
黒鉄ヒロシ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。