検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

判例時報

巻号名 2020年5月11日号:No.2437
刊行情報:通番 02437
刊行情報:発行日 20200511
出版者 判例時報社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231899186雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730078834雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
320.981

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131091847
巻号名 2020年5月11日号:No.2437
刊行情報:通番 02437
刊行情報:発行日 20200511
出版者 判例時報社



内容細目


目次

1 記事
1 統治構造において司法権が果たすべき役割<第2部8>米軍機飛行差止請求訴訟と国内法の適用-最高裁「第三者行為論」の克服に向けて- ページ:120
福田護
2 書評 千葉勝美『憲法判例と裁判官の視線-その先に見ていた世界』 ページ:112
高橋和之
高見勝利
2 判例特報
1 2019年参院選投票価値較差訴訟高松高裁判決(高松書判令1・10・16) ページ:3
3 判決録
4 民事
1 ◎高齢者の医療の確保に関する法律による後期高齢者医療給付を行った後期高齢者医療広域連合が当該後期高齢者医療給付により代位取得した不法行為に基づく損害賠償請求権に係る債務についての遅延損害金の起算日(最二判令1・9・6) ページ:16
2 ◎貸金の支払を求める訴訟において、前訴でその貸金に係る消費貸借契約の成立を主張していた被告が同契約の成立を否認することは信義則に反するとの原告の主張を採用しなかった原審の判断に違法があるとされた事例(最二判令1・7・5) ページ:21
3 ○インターネットのウェブサイト上に掲載された記事について名誉毀損の成立を認め、出版社らに対し、損害賠償の支払に加えて記事の一部の削除と訂正記事の掲載が命じられた事例(東京高裁令1・11・27) ページ:26
4 ▽市議会議員による、ネット上の記事掲載者に対する名誉毀損等に基づく損害賠償請求(本訴)について、記事掲載者には記事内容が真実であると信じたことに相当の理由があるとして不法行為の成立を否定し、本訴提起が不法行為を構成するとして、記事掲載者の市議会議員に対する賠償請求(反訴)が認められた事例(千葉地松戸支判令1・9・19) ページ:78
5 ▽<1>高校教師の指導が体罰等として違法行為に当たり、この結果、当該生徒が自殺するに至ったとして、学校設置者に対して損害賠償を求めた事案において、当該指導は、生徒指導として許容される限度を超えるものではなかったとして、損害賠償請求が棄却された事例
6 <2>高校生徒の自殺について、全校生徒を対象として行われたアンケートの原本を学校が廃棄してしまったのは、遺族に対する調査報告義務違反を構成するとして、損害賠償請求が一部認容された事例(札幌地判平31・4・25) ページ:86
5 刑事
1 ◎被告人が強姦及び強制わいせつの犯行の様子を隠し撮りした各デジタルビデオカセットが刑法19条1項2号にいう「犯罪行為の用に供した物」に当たるとされた事例(最一決平30・6・26) ページ:98
2 ▽<1>被告人が、同居の実子A(当時19歳)がかねてより被告人による暴力や性的虐待等により被告人に抵抗できない精神状態で生活していて抗拒不能の状態に陥っていることに乗じてAと性交したとする2件の準強制性交等罪の事案において、抗拒不能状態を認定できないとして無罪が言い渡された事例(<1>事件)
3 <2>被告人が、深夜被害者に声を掛け、暴行を加えて反抗を著しく困難にして口腔性交をし障害を負わせたとする強制性交等致傷罪の事案において、被告人の加えた暴行は強いものではなかったが、それにより被害者は頭が真っ白になり反抗を著しく困難にする程度に至っていたものの、被告人にその認識があったとは認められないとして無罪が言い渡された事例(<2>事件)(<1>名古屋地岡崎支判平31・3・26、<2>静岡地浜松支判平31・3・19) ページ:100
6 最高裁判例要旨(2019(令1)年12月分) ページ:111
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。