検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

都市問題

巻号名 2020-10:第111巻_第10号
刊行情報:発行日 20201001
出版者 後藤・安田記念東京都市研究所


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231914803雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730079790雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
318.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131101078
巻号名 2020-10:第111巻_第10号
刊行情報:発行日 20201001
特集記事 ネット中傷から身を守る
出版者 後藤・安田記念東京都市研究所



内容細目

1 ネット中傷から身を守る
2 成年後見制度と行政

目次

1 一喝破風雲
1 地元を創り直す時代 ページ:1
藤山浩
2 特集<1>ネット中傷から身を守る
1 ネット炎上させるのは誰か ページ:4
山口真一
2 ネット中傷対応の現状と課題 ページ:10
佐藤佳弘
3 誹謗中傷対策とスラップ訴訟 ページ:15
森亮二
4 内閉化する生活圏の病理 ページ:20
土井隆義
5 ネットリテラシーをどう教育するか ページ:25
藤川大祐
6 ネット上のヘイトスピーチは規制できるか ページ:30
曽我部真裕
3 特集<2>成年後見制度と行政
1 成年後見制度の利用促進に向けて ページ:36
上山泰
2 成年後見制度における地方公共団体の役割 ページ:45
星野美子
3 成年後見制度の課題と今後の方向性 ページ:57
飯村史恵
4 市民後見人の育成と支援 ページ:67
永野叙子
5 後見監督と裁判所 ページ:77
周作彩
4 書評
1 嶋田博子『政治主導下の官僚の中立性-言説の変遷と役割担保の条件』 ページ:88
川手摂
5 新刊紹介
1 『甘いバナナの苦い現実』/『官製ワーキングプアの女性たち』/『犯罪からの社会復帰を問いなおす』 ページ:90
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。