検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

東京人

巻号名 2021-1:第36巻_第1号:no.433
刊行情報:通番 00433
刊行情報:発行日 20210103
出版者 都市出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231921196雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730080194雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
291.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131104975
巻号名 2021-1:第36巻_第1号:no.433
刊行情報:通番 00433
刊行情報:発行日 20210103
特集記事 「東京お寺散歩」令和流の楽しみ方、教えます
出版者 都市出版



内容細目

1 「東京お寺散歩」令和流の楽しみ方、教えます

目次

1 特集 東京お寺散歩 ページ:10
星野哲/文
大谷みさこ/文
尾田信介/写真
渡邉茂樹/写真
泉大悟/写真
1 僧侶座談会 開かれた寺をめざして ページ:14
安永雄玄<浄土真宗本願寺派築地本願寺代表役員、宗務長>
松本紹圭<光明寺僧侶、一般社団法人未来の住職塾塾長>
柏木正博<大正大学地域構想研究所副所長>
松崎香織<一般社団法人未来の住職塾理事>/司会
2 浄土真宗本願寺派築地本願寺 ページ:17
3 浄土真宗本願寺派梅上山光明寺 テンプルモーニング ページ:22
4 浄土真宗倶生山慈陽院なごみ庵 死の体験旅行 ページ:24
5 臨済宗大徳寺派瑞泉山祥雲寺 坐禅 ページ:26
6 大乗山経王寺 図書館 ページ:44
7 真宗大谷派光明寺 終活セミナー ページ:46
8 浄土宗無量山傳通院 論語サロン ページ:48
9 谷中寺町散歩 ページ:30
トニー・ラズロ/文
小栗左多里/絵
10 東京の仏像7 ページ:37
はな<モデル>
増田政史<東京国立博物館研究員>
11 モダニズム寺院案内 ページ:50
倉方俊輔/文、写真
12 隈研梧 建築家 寺空間がもたらした、“透け感”に惹かれて ページ:54
三上美絵/文
13 社寺建築に注がれる、匠の技と最新技術 ページ:56
佐々木聖/文
14 参拝と美食を楽しむ寺グルメ ページ:58
大浦春堂/写真、文
15 徳川将軍の“戦略的”寺院配置 ページ:66
岡本哲志/文
16 時代を映す改宗事情 ページ:72
黒田涼/文
17 “江戸人”がもっとも愛したリゾート地 ページ:74
滝口正哉/文
18 年末年始の定番は、神社ではなく寺詣で ページ:80
19 寺院通信 ページ:81
金丸裕子/文
20 もっと身近に、仏教のこと
21 演劇文化を創造し、支える場所
22 情報サイトを活用しよう!
23 お寺の掲示板 ページ:84
江田智昭/文
24 ご利益と探訪を兼ねて七福神めぐり ページ:87
三村美衣/文
吉井みい/絵
2 季語のある風景<8>十二月 寒橙 ページ:3
矢野誠一/文
南伸坊/絵
3 東京点画
1 心の扉を開く言葉 ページ:7
寮美千子/文
2 ムヒカは終わらない ページ:8
田部井一真/文
3 郊外と雑木林 ページ:9
荒内佑/文
4 令和を生き抜く老舗の挑戦<前編>車屋/だるま キリンラガービール リニューアルでここが変わった! ページ:90
5 憧れの鳶頭の雄姿を留めたい ページ:92
岡田親<江戸町火消錦絵師>
渡邉晃<太田記念美術館上席学芸員>
浅原須美/文
6 次にグラスに向き合う時間 ページ:100
茂水健一郎<脳科学者>
7 曇天記<147>午前二時半の靴底 ページ:104
堀江敏幸/文
鈴木理策/写真
8 ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽<123>銀座「銀度スイス」の巻 カツカレー不動の一位! ページ:106
林家正蔵/文
川上尚見/写真
9 赤坂歴史散歩<9>浄土寺 お地蔵さまがやさしく地域を守る ページ:110
渡辺憲司/文
10 追悼 竹内誠 ページ:116
小澤弘/文
11 GINZA TOKYO 1964 ページ:118
森岡督行/文
12 まちの仕掛け人たち<65>大田区 十年にわたる研究成果を一冊に! 蒲田モダン研究会 あのころ、「蒲田モダン」があった ページ:124
金丸裕子/文
13 さよなら「しぶちか」 ページ:126
中川寛子/文
小幡三佐子/写真
14 東京つれづれ日誌<127>藪原駅そして天野健太郎さんのこと ページ:142
川本三郎/文
15 Close up TOKYO
1 Interview BOOK SHOP無用之用店主 片山淳之介 ページ:133
片山淳之介
2 Books 本 ページ:134
3 書評同人
五十嵐太郎
苅部直
小池昌代
4 今月の東京本 ページ:137
5 Culture ページ:138
6 City 街 ページ:140
7 New Open New Sight
8 東京ネットワーク
16 SHOPS&GOODS ページ:113
17 バックナンバー ページ:114
18 編集後記、次号予告 ページ:146
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。