検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

東京人

巻号名 2021-4:第36巻_第6号:no.438
刊行情報:通番 00438
刊行情報:発行日 20210403
出版者 都市出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231930643雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730080780雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
291.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131110681
巻号名 2021-4:第36巻_第6号:no.438
刊行情報:通番 00438
刊行情報:発行日 20210403
特集記事 シティ・ポップが生まれたまち 1970-80年代TOKYO
出版者 都市出版



内容細目

1 シティ・ポップが生まれたまち 1970-80年代TOKYO

目次

1 特集 シティ・ポップが生まれたまち
竹之内祐幸/写真
大谷隆之/文
村尾泰郎/文
1 レコードジャケットは無言で語る ページ:12
江口寿史<イラストレーター>
2 「風をあつめて」を超える歌は難しいですね ページ:18
松本隆<作詞家>
3 サウンドに織り込まれる、街の風景と空気感 ページ:22
松任谷正隆<音楽プロデューサー>
4 アーティスト相関図 ページ:26
5 僕らの「シティ・ミュージック」の時代 ページ:28
牧村憲一<音楽プロデューサー>/対談
泉麻人<コラムニスト>/対談
6 A面/B面My Best
7 春待ちながら、歩くスピードで ページ:36
クリス・ペプラー<TV・ラジオパーソナリティー>
8 私的空想セレクト ページ:38
小谷実由<モデル>
9 1980年代の小中学生のために ページ:40
山崎まどか<コラムニスト>
10 都市の水脈/こころの底流 ページ:58
本田創<暗渠者>
11 そのまちいずこ ページ:60
細馬宏通<早稲田大学文学学術院教授>
12 踊るアジア、きらめくシティ ページ:62
輪島裕介<大阪大学文学部・大学院文学研究科准教授>
13 神戸の海岸線を愛車で疾走 ページ:90
田村公正<株式会社USEN代表取締役社長>
14 僕、こんなのが好きなんだ。君はどう? ページ:92
岩下和了<岩下食品株式会社代表取締役社長>
15 都市への眼差しを歌い続けたい ページ:42
澤部渡<スカート/シンガーソングライター>
16 線として流れる、音楽の変容 ページ:84
宮沢章夫<劇作家、演出家、作家>
17 レコード会社の仕掛け人たちが振り返る ページ:46
栗本斉/文
18 世界で広がる再評価 ページ:52
寺尾ブッダ/文
19 「風街」in Taiwan ページ:56
高妍/絵、文
20 名曲を育んだ「スタジオマジック」 ページ:64
麻倉怜士/文
21 アナログレコード・ブームの現在 ページ:74
東洋化成
パナソニック「テクニクス」
ナガオカ
天野透/文
22 Bluetooth×レコードのすすめ ページ:79
23 ライブ会場の躍動感と臨場感を車でも ページ:83
24 対談 横浜が紡いだ音楽文化 ページ:94
小川真一<音楽評論家>
水川敬章<神奈川大学国際日本学部准教授>
25 「シティ」の感触を描いたジャケットイラストの世界 ページ:96
栗本斉/文
2 季語のある風景<11>三月 春泥 ページ:3
矢野誠一/文
南伸坊/絵
3 東京点画
1 「蒸発都市」と国道16号線の街 ページ:7
柳瀬博一/文
2 東洋医学と占い ページ:9
藤原典往/文
3 豆腐屋さんのある町 ページ:11
工藤詩織/文
4 春を呼ぶ!お花見弁当 ページ:100
森中要子/文
大山裕平/写真
1 HIGASHIYA GINZA
2 SHARI
3 粲sun
4 旬彩美食和食処しん
5 曇天記<150>焼肉のモダニズム ページ:104
堀江敏幸/文
鈴木理策/写真
6 ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽<126>浅草「浅草名代らーめん与ろゐ屋」の巻 らーめん飲みもまた楽し ページ:106
林家正蔵/文
川上尚見/写真
7 赤坂歴史散歩<12>高橋是清翁記念公園 平和を祈る、二・二六事件の舞台 ページ:110
渡辺憲司/文
8 東京の小さな図書館 ページ:116
矢部智子/文、写真
9 まちの仕掛け人たち<68>千代田区 聖と俗の融合! 神田明神「戦と拳願仕合<神田明神>×<ケンガンアシュラ>コラボ展」 神社×漫画のコラボが熱い ページ:124
金丸裕子/文
10 この国の危機管理 ページ:126
坂本英二/文
11 東京つれづれ日誌<130>荷風ゆかりの地、市ケ谷八幡に初詣 ページ:142
川本三郎/文
12 Close up TOKYO
1 Interview 祝!東京初の「日本遺産」認定 ページ:133
石森孝志<八王子市長>
2 Books 本 ページ:134
3 書評同人
五十嵐太郎
苅部直
小池昌代
4 今月の東京本 ページ:137
5 Culture ページ:138
6 City 街 ページ:140
7 New Open New Sight
8 東京ネットワーク
13 SHOPS&GOODS ページ:113
14 バックナンバー ページ:114
15 編集後記、次号予告 ページ:146
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。