検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

商店建築

巻号名 2021-4:Vol.66_No.04:820
刊行情報:通番 00820
刊行情報:発行日 20210401
出版者 商店建築社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231933399雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
526.67

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131112180
巻号名 2021-4:Vol.66_No.04:820
刊行情報:通番 00820
刊行情報:発行日 20210401
特集記事 いま、「働く場所」
出版者 商店建築社



内容細目

1 いま、「働く場所」
2 コワーキングスペース
3 ウェルビーイング
4 ジェンダーニュートラルなショップ

目次

1 SPECIAL FEATURE<1>特集/いま、「働く場所」 「どこでも働ける時代」に何がワークプレイス&オフィスの核になるのか
1 Chapter<1>オフィス 働き手が使いこなせる自由度のある空間
高柳圭/取材・文
梶原博子/取材・文
佐藤千紗/取材・文
編集部/取材・文
2 <記事>これからの働く場には、「人が生きることの根底にあるもの」が必要だ ページ:46
3 YAPオフィス ページ:52
4 広場のあるオフィス ページ:56
岩橋翼建築設計事務所
5 リバーホールディングス本社 ページ:62
6 ティアイエー本社 ページ:67
7 東急Re・デザイン ライブオフィス用賀 ページ:73
8 <記事>「働き方」を加速させる仕組みづくり 東急Re・デザイン「ライブオフィス用賀」の取り組み ページ:77
9 リッジラインズ本社 ページ:78
10 <インタビュー>「毎日でも来たい場所」が社員のエンゲージメントとESを高める ページ:83
ゲンスラー・アンド・アソシエイツ・インターナショナル・リミテッド
11 リノベる 青山本社 ページ:87
12 <記事>オフィスの意味を再考して生まれたコミュニケーションを創造する動的空間 ページ:92
13 チューニングゾーン ページ:93
アイケイジー
14 Chapter<2>コワーキングスペース あらゆる場所がワークプレイスになる
難波工乙/取材・文
編集部/取材・文
15 新城ワーク ページ:98
16 短パンラボ ページ:101
17 <記事>“ボクに会いに来てくれた人”から広がり「顔の見える関係性」を育てる ページ:105
18 <レポート>ワークとライフがつながる「コワーキングスペース」のつくり方 ページ:106
19 <レポート>「可変」「安全」「共有」をテーマにした“つながりの場”としてのサテライトオフィス案 ページ:113
20 Chapter<3>アイデアが生まれる「共創ワークスペース」その空間づくりと活用方法
塩野哲也/取材・文
難波工乙/取材・文
編集部/取材・文
21 <レポート>デザイナーの創造性を支える「共創空間」のあるオフィス ソニークリエイティブセンターオフィス ページ:118
22 エスエーピー・エクスペリエンス・センター東京 ページ:122
23 <記事>デザインシンキングで「企業内イノベーター」を育て、リアルに集い意思決定を加速する ページ:126
24 シーアイシートーキョー ページ:128
25 <記事>出会いとイノベーションの土壌としてのオフィス ページ:133
26 エンガワキョウト ページ:134
27 <記事>イノベーターの土壌がある京都で、文化を採り入れながら「共創」の場を設える ページ:138
28 ハイブデザインチーム/ブロドスタジオ ページ:140
29 <記事>木工所やファッションデザイナーと共創し新たなデザインを生み出す設計事務所をつくる ページ:143
30 花園アレイ ページ:144
31 <記事>路地を引き込み生み出したコミュニティーが、「共創活動」の地盤となる ページ:147
32 Chapter<4>「ウェルビーイング」を追求する、これからのオフィス
編集部/文
33 <レポート>シェアオフィス共用部の計画手法「自然を感じる仕掛けが価値を生む」 ページ:150
34 プラスクロス ページ:155
35 <インタビュー>社会が大きく変動している今 日本における「ウェルビーイング」とは何か ページ:159
中島雷太<PLPアーキテクチャー>
2 SPECIAL FEATURE<2>特集/ジェンダーニュートラルなショップデザイン
編集部/文
1 バウム ニュウマン横浜 ページ:166
2 <記事>個々に異なるジェンダー感覚を探りニュートラルな商品と空間を実現する ページ:169
3 ビジョナリウムスリー渋谷 ページ:170
4 <記事>ジェンダーを包括し交流を生むショップで個を尊重するブランドを次のステップへ進める ページ:173
5 アスレティア 表参道 ページ:175
6 <記事>ジェンダーを問わず訴求する色や素材でブランドのコンセプトを表現する ページ:178
7 アニエスベー 渋谷店 ページ:179
8 <記事>「ジェンダーレス」をコンセプトとしたブランドを体感する店の在り方 ページ:184
3 COLUMN&NEWS
1 PARIS ワークスペースの新しい機能性 ページ:31
浦田薫
2 FOOD&BEVERAGE お造りから見える、客足の戻し方 ページ:33
坂井淳一
3 NEWS 佐藤可士和展/中川エリカ展 JOY in Architecture ページ:35
4 SERIAL
1 東京歳時記<4> ページ:198
佐藤振一/写真
大高翔/俳句
2 Lighting in the Space明かりのある情景<64>AllSew(2019) ページ:200
米津誠太郎/文
3 これからの商業施設のつくりかた<3>つくり込まれた世界観の上で、行為と空間が混ざり合う ページ:201
加藤純/文
4 商業空間は公共性を持つか<12>限界集落のコンビニから発信する「超-地方」の可能性 ページ:204
西倉美祝/文
5 CALENDAR&INFORMATION ページ:206
6 FROM EDITORS ページ:208
5 ADVERTISING
1 広告Index ページ:22
2 広告企画「メタリック素材」 ページ:185
3 特別協賛広告企画:商店建築SELECT「コントラクトファニチャー」 ページ:189
4 店舗建材・設備ガイド2021春 ページ:217
5 PRODUCT INFORMATION ページ:228
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。