検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

東京人

巻号名 2021-11:第36巻_第13号:no.445
刊行情報:通番 00445
刊行情報:発行日 20211103
出版者 都市出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231865153雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730082141雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
291.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131124017
巻号名 2021-11:第36巻_第13号:no.445
刊行情報:通番 00445
刊行情報:発行日 20211103
特集記事 「谷口ジロー」描かれた風景を「歩く」愉しみ
出版者 都市出版



内容細目

1 「谷口ジロー」描かれた風景を「歩く」愉しみ

目次

1 特集 「谷口ジロー」
泉大悟/写真
1 谷口ジローというジャンル ページ:10
夢枕獏<作家>
2 神々の山嶺
3 どんな作品でもインターナショナルになる ページ:14
天野喜孝<画家、イラストレーター>
4 人間も、自然も、すべてが同等にそこにある ページ:88
野川かさね<写真家>
5 歩くひと
6 ゆっくりと流れる時間のなかで ページ:18
片岡義男<画家、イラストレーター>
7 歩いてみようか ページ:40
堀江敏幸<作家>
8 コマのシークエンスを形成する柳瀬川の地形 ページ:84
本田創<暗渠者>
9 事件屋稼業 北のサムライ ページ:22
関川夏央<作家>
10 サンドウィッチは銀座で ページ:42
平松洋子<エッセイスト>
11 欅の木 ページ:44
川本三郎<作家>
12 孤独のグルメ ページ:90
施清元<ライター、デザイナー>
13 谷口ジロー書誌一覧 ページ:64
14 谷口ジロー年譜 ページ:67
15 とまった時間が動きだす ページ:26
山下裕二<美術史家>
佐渡島庸平<『ふらり。』担当編集者>
野村麻里/文
16 バンド・デシネ作家として欧米で愛される理由 ページ:46
原正人/文
17 可能性への挑戦 ページ:50
夏目房之介/文
18 「夏目の目」がいざなう谷口ジローの世界 ページ:56
19 人物も風景も料理も「ふつう」に描くために ページ:68
久住昌之<漫画家>
染谷誠<双葉社編集者>
広木陽一郎<漫画家>
倉田モトキ/文
20 ドラマ制作の裏側
21 孤独のグルメ テレビ屋としての矜持 ページ:92
吉見健士<共同テレビジョン・プロデューサー>
22 歩くひと 原作の美しさを再現するために ページ:98
アベラヒデノブ<監督、脚本家、俳優>
2 季語のある風景<最終回 18>十月 新蕎麦 ページ:3
矢野誠一/文
南伸坊/絵
3 東京点画
1 僕の職質対策マニュアル ページ:7
レ・ロマネスクTOBI/文
2 映画とジェンダー・ギャップ ページ:8
古賀太/文
3 見通せない坂もまたよきかな ページ:9
西畑一哉/文
4 曇天記<157>低温殺菌された頭 ページ:104
堀江敏幸/文
鈴木理策/写真
5 ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽<133>浅草「フルーツパーラーゴトー」の巻 果実愛たっぷりの「ひとりパフェ」 ページ:106
林家正蔵/文
川上尚見/写真
6 赤坂歴史散歩<19>ニューラテンクォーター 昭和の夜を紡いだ伝説の社交場 ページ:110
後藤隆基/文
7 ロングインタビュー<1>特別連載 播磨屋の祖父、志ん生、円生がいた-「ほんとうに贅沢な時間」 ページ:116
二代目松本白鸚
児玉竜一/聞き手
後藤隆基/文
8 まちの仕掛け人たち<75>中央区 八丁堀おかずマルシェ おかずマルシェで地元を元気に! ページ:124
金丸裕子/文
9 小松左京からのメッセージ ページ:126
牧眞司/文
10 東京つれづれ日誌<137>近郊ローカル線に乗って児玉へ ページ:142
川本三郎/文
11 Close up TOKYO
1 Interview 作家、日中翻訳者 李琴峰 ページ:133
李琴峰
2 Books 本 ページ:134
3 書評同人
五十嵐太郎
小池昌代
若松英輔
4 今月の東京本 ページ:137
5 Culture ページ:138
6 City 街 ページ:140
7 東京ネットワーク
12 SHOPS&GOODS ページ:113
13 バックナンバー ページ:114
14 編集後記、次号予告 ページ:146
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。