検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

壮快

巻号名 2022-1:第49巻_第1号
刊行情報:発行日 20211116
出版者 ブティック社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231886803雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
498.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131126677
巻号名 2022-1:第49巻_第1号
刊行情報:発行日 20211116
特集記事 つま先歩き 脊柱管狭窄症、めまいを退治
出版者 ブティック社



内容細目

1 つま先歩き 脊柱管狭窄症、めまいを退治
2 甘酒 高血圧、糖尿病を撃退
3 食べる米ぬか
4 手指の痛みケア

目次

1 グラフ
1 腸いきいき甘酒レシピ ページ:9
2 基本の甘酒の作り方 ページ:10
3 あずき甘酒と玄米甘酒の作り方 ページ:16
2 ココアで!あずきで! 甘酒 冬の活用術 ページ:65
前橋健二<東京農業大学応用生物科学部醸造科学科教授>/解説
渡辺尚彦<日本歯科大学附属病院内科医師・臨床教授>/解説
松嶋大<なないろのとびら診療所所長・総合診療医>/解説
1 <1>冬は甘酒にショウガを入れるのが私と娘のお気に入り!冷えが改善して体ポカポカ ページ:66
2 <2>あずき甘酒はテレビで注目の発酵スイーツ!腸をぐんと整えて若返り効果もアップ ページ:68
3 <3>高血圧患者に医師が勧めるココア甘酒!ポリフェノールたっぷりで血流を促進 ページ:70
4 <4>腸が弱ったときの栄養補給に最適!玄米から作る甘酒は血糖値の急上昇も抑制する ページ:72
5 <5>2週間出ないこともある便秘が解消!玄米甘酒に豆乳や雑穀を加えれば完全栄養食 ページ:74
6 <6>甘酒で血圧200ミリ→110ミリ!頑固な便秘も解消し薄かった頭頂部に毛が生えた ページ:76
7 <7>あずき甘酒でほおの肝斑が薄くなり平熱が上がって3kgやせた!母の血圧も降下 ページ:78
8 <8>冬にかさつく乾燥肌がしっとり!ココア甘酒で冷えが軽減し子供の便秘も解消 ページ:80
9 <9>抜け毛が減って頭のてっぺんの髪がフサフサ!甘酒で色白肌になりシミも減った ページ:82
3 連載
1 和ごよみ養生〜自然のリズムに耳を澄ませて〜 ページ:84
2 楽しく脳をストレッチ!東大謎解き ページ:87
4 新刊ガイド ページ:89
5 今月の執筆者 ページ:140
6 読者ハガキアンケート&メルマガのご案内 ページ:144
7 次号予告・編集室 ページ:145
8 定期購読のご案内 ページ:146
9 ちょこっとつま先歩き ページ:20
佐藤周三<佐藤診療所所長>/解説
伊賀瀬道也<愛媛大学医学部附属病院抗加齢予防医療センター長>/解説
坂田英明<川越耳科学クリニック院長>/解説
氣仙英郎<氣仙長生治療院院長>/解説
佐野成一<静岡静脈瘤クリニック院長>/解説
1 <1>52歳の今がいちばんキレイ!外で家で毎日欠かさないつま先歩きで美脚になった ページ:22
2 <2>バレエ歴7年の医師が実感!つま先歩きは脳を活性化し体が締まり姿勢もよくなる ページ:26
3 <3>血流が改善し高血圧、糖尿病、動脈硬化を撃退!つま先歩きで健康寿命を延ばそう ページ:30
4 <4>ふくらはぎへの刺激が耳鳴り、めまい、難聴に効く!専門医が勧めるつま先歩き ページ:32
5 <5>つま先歩きで下半身の不調一掃!椎間板ヘルニア、座骨神経痛、ひざ痛が続々改善 ページ:34
6 <6>脊柱管狭窄症の痛みが消失し1時間歩いても平気になったのはつま先歩きのおかげ ページ:38
7 <7>つま先歩きは60代70代に多い下肢静脈瘤を防ぐ特効ケア!外反母趾やむくみも解消 ページ:40
8 <8>元タカラジェンヌが実践!歯磨きしながらのつま先歩きで美しいスタイルをキープ ページ:42
9 <9>つま先歩きで長年気になっていたO脚が改善!筋力がついて歩くのも速くなった ページ:44
10 手指の痛み・変形 しびれのセルフケア ページ:121
池上亮介<池上整形外科院長>/解説
田中昭則<田中整骨院院長>/解説
原幸夫<いいだ整骨院院長>/解説
1 <1>中高年から増加する手指の4大症状の有効なセルフケアや対策を専門医が詳細解説 ページ:122
2 <2>ヘバーデン結節や腱鞘炎によく効くテーピングとマッサージ、グーパー体操を公開 ページ:126
3 <3>物を“つかむ”“握る”“持ち上げる”のをやめる!血流を促すショウガ紅茶もお勧め ページ:128
4 <4>手首を支える筋肉を活性化!バネ指、腱鞘炎を改善する手の関節トレーニング ページ:130
5 <5>伸びたまま曲がらなくなった左手のバネ指が手の関節トレーニングですっかり完治 ページ:134
6 <6>3分チャーシュー巻きで血流アップ!曲がらない動かない指の痛みが続々改善 ページ:136
7 <7>むくんで曲げづらい手指の痛みがチャーシュー巻きで消失し三味線を弾いても平気 ページ:138
11 炒るだけ!食べる米ぬか ページ:99
南雲吉則<ナグモクリニック総院長・医学博士>/解説
益崎裕章<琉球大学大学院医学研究科教授>/解説
中尾健太郎<新戸塚病院院長>/解説
1 <1>米ぬかを炒って食べれば生活習慣病や骨粗鬆症が改善しがんも防げると医師絶賛 ページ:100
2 <2>動物性脂肪への依存を断ち肥満や糖尿病に特効!米ぬかが認知機能も高めると判明 ページ:104
3 <3>1日3回入院患者の食事に米ぬかを加えたら血糖値が抑えられ排便回数が増加した ページ:106
4 <4>米ぬかを食べ続けて早15年!肌コンディションは絶好調!便秘やガス腹も楽々解消 ページ:108
5 <5>ひどいアレルギー性湿疹が解消し腎機能値が改善!米ぬかで母の肝機能もアップ ページ:110
6 <6>28kg 22kg 20kgやせた!アトピーや潰瘍性大腸炎もよくなったと米ぬかが大人気 ページ:112
7 <7>白米には米ぬかふりかけがお約束!アトピー予備軍だった息子の乾燥肌が整った ページ:114
8 <8>薬が効かない妻のひどい便秘が解消したのは毎朝一番の米ぬか入りみそ汁のおかげ ページ:116
12 記事
1 この症状はあの眼病の疑いが!白内障、緑内障、網膜症、黄斑変性対策に注目の色素「アントシアニン」 ページ:46
2 抜群の抗酸化力で血糖値、高血圧がみるみる降下!合併症など糖尿病の悩みをすべて解決する「アカシアポリフェノール」 ページ:54
3 リウマチ痛・腰痛・座骨神経痛・ヘバーデン結節 体の痛みの緩和に効いたと大反響!「エミューオイル配合クリーム」 ページ:62
4 薬に頼らず糖尿病の悩みをすべて撃退!食事制限なしで合併症もみるみる改善!長寿の島「喜界島産ボタンボウフウ」 ページ:90
5 免疫力を高めて病気に打ち勝つ力を養いがん患者の生活の質を向上させる「RBS米ぬか多糖体」 ページ:118
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。