検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

食べもの文化

巻号名 2022-2:No.573
刊行情報:通番 00573
刊行情報:発行日 20220201
出版者 芽ばえ社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231854645雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
498.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131129606
巻号名 2022-2:No.573
刊行情報:通番 00573
刊行情報:発行日 20220201
特集記事 “食う・寝る・遊ぶ”の事故をなくそう
出版者 芽ばえ社



内容細目

1 “食う・寝る・遊ぶ”の事故をなくそう

目次

1 今月のいっただきまーす
1 調理室に子どもたちの声 ページ:1
鳥羽克衛
2 連載 新しい「保育所保育指針」に見る給食と保育<11>第2章 乳児保育<3>保育の実施に関わる配慮事項 ページ:4
小野友紀
3 特集 “食う・寝る・遊ぶ”の事故をなくそう ページ:5
岩倉政城
1 <1>監視の保育か、育ちを促す保育か
2 <2>乳幼児突然死症候群(SIDS)の防止と対応のマニュアル
3 <3>SIDSの要因を保育者の目で点検する
4 <4>食事と誤嚥事故など
5 <5>園内事故の背景と対策
4 まんが ほいくえんあるある ページ:15
多摩市保育協議会・栄養士会/作・画
1 もらいもの
2 砂遊び
5 2021年度第2回講演と交流の会報告レポート ページ:16
6 大人の健康管理<5>チョコレートのおはなし ページ:20
可野倫子
7 今月の献立表 2 February ページ:24
長田和恵
8 連載 保育日誌<10>0歳児 ページ:28
島本一男
9 連載 保育園・お誕生会の手作りおやつ<11>りんごとさつまいものタルト ページ:30
植草真喜子
10 連載 保育所における食物アレルギー対応<11>家庭への食事支援 ページ:32
鈴木ゆかり
11 隔月連載 食中毒の事例を追う<6>冬場はノロウイルス対策を ページ:35
笹井勉
12 連載 給食室の衛生管理<11>今回は“ソレ、だめー”のNG集 ページ:38
小川美智子
13 リレー連載 保育園栄養士のこぼればなし<11>若手の栄養士さんに伝えたいこと ページ:40
遠藤宏子
14 きょうのおかず-旬と栄養バランスを考えて<23>貴重な春の野菜に感謝 ページ:42
小出弥生
15 農をもっと身近に<59>気候危機と農林水産業について考える ページ:44
坂口正明
16 脅かされる食の安全<23>新型コロナ感染症の新局面 ページ:48
天笠啓祐
17 『食べもの文化』BEST10注文書 ページ:23
18 読者の頁 私からのひとこと ページ:51
19 ニュースクリップ ページ:53
20 『食べもの文化』年間定期購読のご案内 ページ:55
21 あとがき・次号予告 ページ:56
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。