検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

東京人

巻号名 2022-3:第37巻_第4号:no.451
刊行情報:通番 00451
刊行情報:発行日 20220303
出版者 都市出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231953066雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730082992雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
291.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131131893
巻号名 2022-3:第37巻_第4号:no.451
刊行情報:通番 00451
刊行情報:発行日 20220303
特集記事 新版画と東京
出版者 都市出版



内容細目

1 新版画と東京

目次

1 特集 新版画と東京
小山周子<江戸東京博物館学芸員>/解説
西山純子<千葉市美術館学芸員>/解説
滝沢恭司<町田市立国際版画美術館学芸員>/解説
泉大悟/写真
尾田信介/写真
1 川瀬巴水 ページ:12
2 吉田博 ページ:20
3 笠松紫浪 ページ:23
4 伊東深水 ページ:28
5 ノエル・ヌエット ページ:30
6 土屋光逸 ページ:31
7 小早川清 ページ:32
8 主な画家と版元の関係図 ページ:26
滝沢恭司/構成、文
根本孝/絵
9 私が惚れた画
10 清洲橋 川瀬巴水 一隅への視線 ページ:18
林望<作家>
11 尾州半田新川端 東海道風景選集 川瀬巴水 日本の漫画はその嫡子といえる ページ:44
江口寿史<漫画家、イラストレーター>
12 東京拾二題「神楽坂通 雨後の夜」吉田博 気品ある静謐な日常の光 ページ:84
山本二三<アニメーション映画・美術家>
13 新版画、何がすごい ページ:33
渡邊章一郎<渡邊木版美術画鋪代表取締役>
西山純子<千葉市美術館学芸員>
イシグロキョウヘイ<アニメーション監督、演出家>
浅原須美/文
14 スティーブ・ジョブズの審美眼 ページ:46
金丸裕子/文
松岡春夫<ギャラリー壮美代表>
15 新版画リバイバル ページ:64
つちもちしんじ/絵
16 「令和新版画」の制作現場に、いざ ページ:52
齋藤久嗣/文
17 独自の作風に挑む、版元の奮闘 ページ:87
柏木隆志<令和新版画(都鳥)版元>
つちもちしんじ<令和新版画(都鳥)絵師>
デービッド・ブル<木版館版元>
河合敦史<木版館摺師>
齋藤久嗣/司会、文
18 渡邊庄三郎の生涯 ページ:68
高木凛/文
19 新版画の制作工程 ページ:76
20 伝統の技を未来に ページ:78
日野原健司/文
2 釣魚形容辞典<4>メバル 春告魚 ページ:3
大岡玲/文
高寄尚子/絵
3 東京空撮案内<3>羽田新飛行経路 ページ:4
吉永陽一/写真、文
4 東京点画
1 特急こだま号の特製ビーフカレー ページ:9
大脇善夫/文
2 「路上園芸」という小宇宙 ページ:10
村田あやこ/文
3 東京の地盤は天然ガスの宝庫 ページ:11
西村和夫/文
5 鄧南光のまなざし ページ:96
栖来ひかり/文
6 曇天記<161>ついでに、と私は復唱した ページ:104
堀江敏幸/文
鈴木理策/写真
7 ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽<137>白山「幸楽苑本館」の巻 忘れられない、ハラミな思い出 ページ:106
林家正蔵/文
川上尚見/写真
8 まちの記憶、音の風景<3>木遣り唄 声を合わせて、さぁもうひと仕事 ページ:110
大石始/文
9 まちの記憶、文字の風景<3>まい泉の看板 青山のとんかつ路地 ページ:112
正木香子/文
尾田信介/写真
10 お台場ヴィーナスフォート二十二年の歴史に幕 ページ:114
矢部智子/文
11 赤坂歴史散歩<23>東京ミッドタウン 武家屋敷から防衛の中心地として記憶を刻んだ都会のオアシス ページ:118
後藤隆基/文
12 艶やかな声でエレガントにいざなう ページ:120
13 まちの仕掛け人たち<79>昭島市 拝島駅前商店会 昭島自慢の水で、「拝島ハイボール」が誕生! ページ:124
金丸裕子/文
14 知られざる東京の撮影所 ページ:126
片岡一郎/文
15 東京つれづれ日誌<141>明石そして坂越を訪ねて ページ:142
川本三郎/文
16 Close up TOKYO
1 Interview 東急不動産株式会社(仮称)九段南一丁目プロジェクト担当 伊藤悠太 ページ:133
伊藤悠太
2 Books 本 ページ:134
3 書評同人
五十嵐太郎
小池昌代
若松英輔
4 今月の東京本 ページ:137
5 Culture ページ:138
6 City 街 ページ:140
7 東京ネットワーク
17 SHOPS&GOODS ページ:121
18 バックナンバー ページ:122
19 編集後記、次号予告 ページ:146
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。