検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

壮快

巻号名 2022-7:第49巻_第7号
刊行情報:発行日 20220516
出版者 ブティック社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231967355雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
498.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131139251
巻号名 2022-7:第49巻_第7号
刊行情報:発行日 20220516
特集記事 梅とラッキョウ 糖尿病、高血圧に特効
出版者 ブティック社



内容細目

1 梅とラッキョウ 糖尿病、高血圧に特効
2 つま先歩き ひざ痛、腰痛が改善
3 緑内障・白内障 最新ケア
4 薬の活用法

目次

1 ちょこっと つま先歩き ページ:73
足立清香<はくほう会セントラル病院リハビリテーション科医師>/解説
高倉伸幸<大阪大学微生物病研究所情報伝達分野教授>/解説
山田真<まほろば鍼灸整骨院院長>/解説
笹井杏奈<ウォーキングインストラクター・Shiny代表>/解説
1 <1>バランス感覚や筋力を強化!ひざ痛や腰痛、転倒予防に医師が勧めるつま先歩き ページ:74
2 <2>つま先歩きで毛細血管がよみがえる!糖尿病や高血圧、骨粗鬆症の改善に役立つ ページ:78
3 <3>姿勢がよくなり不調を一掃!つま先歩きが耳鳴り、めまい、頻尿、便秘に効果大 ページ:80
4 <4>つま先歩きで右ひざの激痛が消えた!しゃがむのも歩くのも階段の上り下りも平気 ページ:84
5 <5>90歳の私にもつま先歩きが効いた!腰やひざの痛みが消えてつまずくこともなし ページ:86
6 <6>朝食の準備をしながらのつま先歩きで足腰が強くなり長年のひざ痛がみごと解消 ページ:88
7 <7>姿勢よく美しい脚で美しく歩けるとミスコンテスト出場者につま先歩きが大人気 ページ:90
8 <8>CMモデルの美の秘訣!つま先歩きでO脚が改善し足のラインがきれいになった ページ:92
9 <9>白衣で踊る医学生人気ダンサー実践!つま先で歩けば背すじがスッと美しく伸びる ページ:94
2 薬剤師が伝授 薬の上手な活用法 ページ:141
溝神文博<国立長寿医療研究センター薬剤部薬剤師>/解説
石井多門<あやめ薬局常盤平店管理薬剤師>/解説
久保田佳代<大氣生薬局代表・薬剤師>/解説
中尾知里<立川病院薬剤科外来がん治療認定薬剤師>/解説
蚊爪一成<ピーワンクリニック臨床研究部薬剤科薬剤師>/解説
1 <1>“薬が多ければ問題”なのではない!自分にとっての適薬を見つける四つのポイント ページ:142
2 <2>薬の分解や吸収のじゃまをする!逆に効き過ぎることも!食べ合わせはここに注意 ページ:146
3 <3>薬を飲み忘れたらあなたはどうする?患者さんの疑問を厳選し薬剤師が一挙回答 ページ:148
4 <4>西洋薬でなかなか治らないなら漢方薬がお勧め!常備しておくと役立つ薬も公開 ページ:152
5 <5>“いつどんな副作用が現れ何日くらい続くのか”抗がん剤の特徴を4タイプ別に解説 ページ:154
6 <6>新薬が販売されるまでには十数年かかる!治験に携わる薬剤師がその裏側を語った ページ:156
3 グラフ
1 梅干し&ラッキョウ絶品レシピ ページ:14
2 梅&ラッキョウの活用法 ページ:22
4 梅とラッキョウ ページ:10
宇都宮洋才<大阪河崎リハビリテーション大学教授>/解説
前田孝文<南流山おなかクリニック院長>/解説
谷政八<仁愛大学名誉教授>/解説
山浦卓<横浜漢方サント薬局薬剤師・医学博士>/解説
1 <1>海外ロケにも持参する梅は私の元気の素!健康ありきで人生ますます充実させたい ページ:12
2 <2>毎日欠かさない梅干し湯でシャキッと目覚め疲れ知らず!オンもオフも元気いっぱい ページ:20
3 <3>脂肪が燃え高血圧、動脈硬化、糖尿病の改善に効果を発揮する梅干しのすごい薬効 ページ:28
4 <4>梅を食べる人は骨密度が高い!制菌・抗ウイルス・抗アレルギー作用もとても優秀 ページ:30
5 <5>86歳の元気な母が毎年作る梅干しは我が家の健康保存食!私も娘も美肌をキープ ページ:32
6 <6>ラッキョウは断然1位の食物繊維量で腸を整える!生食ならますますいいと絶賛 ページ:36
7 <7>ラッキョウをよく食べると糖尿病になりにくい!血糖値抑制効果が複数試験で判明 ページ:38
8 <8>黒酢ラッキョウは究極の食べる漢方薬!高血圧、狭心症、不整脈、ぜんそくが改善 ページ:40
9 <9>20年悩んできた目の上の5ミリ大のシミが梅干し化粧水ですっかり薄くなり万々歳 ページ:42
10 <10>梅を食生活に取り入れ5kgやせた!血圧と中性脂肪値が下がり医師にほめられた ページ:44
11 <11>焼き梅干しでぷよぷよおなかがペタンコ!毎年60kg漬けるほど梅仕事にはまった私 ページ:46
12 <12>どんな味がするんだろう?!無塩梅干しを作ったら夫に好評でお通じもスムーズに ページ:48
13 <13>ギューッと心臓が絞られるように痛む狭心症が黒酢ラッキョウで改善し楽になった ページ:50
14 <14>ラッキョウ農家三代目は甘酢漬けを毎日3粒!病気知らずで検査数値も問題なし ページ:52
5 記事
1 圧倒的なアントシアニン含有量で白内障、緑内障、加齢黄斑変性を撃退!目に効く「濃縮アサイベリー」 ページ:54
2 糖尿病、高血圧がみるみる改善!生活習慣病の悩みを一挙に解決する「アカシアポリフェノール」 ページ:62
3 座骨神経痛、変形性ひざ関節症、ヘバーデン結節の痛みに効いた!「エミューオイル配合クリーム」 ページ:96
4 脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、座骨神経痛の痛みやしびれがみるみる改善!血管拡張、血流促進成分「シトルリン」 ページ:100
5 視神経や眼筋の緊張をほぐして視力を回復!白内障や緑内障対策にも有効と評判の「超音波視力回復器」 ページ:130
6 視界晴れ晴れ!目の健康の大敵、酸化と糖化を防ぎ白内障、緑内障、黄斑変性が改善「山野草と7種のベリー」 ページ:132
6 緑内障・白内障 黄斑変性の最新ケア ページ:103
永井紀博<聖路加国際病院眼科医長>/解説
山中章好<百合が丘クリニック院長>/解説
引地泰一<ひきち眼科院長>/解説
小栗章弘<おぐりクリニック院長>/解説
松岡佳余子<アジアンハンドセラピー協会理事・鍼灸師>/解説
1 <1>緑内障の進行を遅らせるため根気よく!目を温めいたわることを私は毎晩欠かさない ページ:104
2 <2>白内障の手術をしたら世界の色が変わってビックリ!2年経過後もメガネは不要 ページ:106
3 <3>誰がなってもおかしくない緑内障、白内障、黄斑変性の治療法とセルフケアを解説 ページ:108
4 <4>加齢黄斑変性にルテインがお勧め!寒締めホウレンソウで黄斑色素の含有率が改善 ページ:112
5 <5>正常眼圧緑内障と加齢黄斑変性対策に漢方医が推奨する弱った肝と腎を補う食養生 ページ:114
6 <6>ブルーライトはカットの必要なし!黄斑変性を招く紫外線とのつきあい方も伝授 ページ:116
7 <7>深呼吸ウォークで血管が若返る!緑内障、白内障、黄斑変性、老眼に医師がお勧め ページ:118
8 <8>血流アップし脳が活性化!舌を前に出すタンセラピーで疲れ目が解消し視界クリア ページ:120
9 <9>かすみ目が即よくなった!タンセラピーで老眼が改善し老眼鏡なしで新聞が読める ページ:124
10 <10>ピントが合わせやすくなって老眼もスマホ老眼も改善する動眼神経マッサージ ページ:126
11 <11>動眼神経マッサージで老眼が改善!近視用メガネをかけたまま小さな文字が読めた ページ:128
7 連載
1 楽しく脳をストレッチ!東大謎解き ページ:69
2 和ごよみ養生〜自然のリズムに耳を澄ませて〜 ページ:158
8 読者プレゼント ページ:8
9 新刊ガイド ページ:99
10 今月の執筆者 ページ:160
11 読者ハガキアンケート&メルマガのご案内 ページ:168
12 次号予告・編集室 ページ:169
13 定期購読のご案内 ページ:170
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。