検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 1

書誌情報サマリ

雑誌名

東京人

巻号名 2025-11:第40巻_第12号:no.498
刊行情報:通番 00498
刊行情報:発行日 20251103
出版者 都市出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131305278雑誌/C1/開架通常貸出在庫  ×
2 東和0239607039雑誌/D-5/新刊棚通常貸出在庫  ×
3 舎人0431027242雑誌/C34/開架通常貸出在庫  ×
4 保塚0531088573雑誌/110/開架通常貸出在庫  ×
5 江北0631001161雑誌/C-4/開架通常貸出在庫  ×
6 鹿浜0930977657雑誌/C1/開架通常貸出在庫  ×
7 興本1030990699雑誌/L-2/開架通常貸出在庫  ×
8 中央1232134526雑誌/B70/開架通常貸出在庫  ×
9 梅田1330673482雑誌/C36/開架通常貸出在庫  ×
10 新田1630689717雑誌/G2/開架通常貸出在庫  ×
11 区政資7730089625雑誌開架通常貸出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
291.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131223181
巻号名 2025-11:第40巻_第12号:no.498
刊行情報:通番 00498
刊行情報:発行日 20251103
特集記事 日記の愉しみ
出版者 都市出版



内容細目

1 日記の愉しみ

目次

1 特集 日記の愉しみ
1 対談
2 日常に最も近い文学の世界へ ページ:10
尾崎世界観<ミュージシャン、作家>
児玉雨子<作詞家、小説家>
長瀬海/文
竹之内祐幸/写真
3 どこにも行きつかないできごとを集めて ページ:42
滝口悠生<小説家>
古賀及子<エッセイスト>
長瀬海/文
小原泰広/写真
4 インタビュー 明日を迎える準備であり、生きていくための修行です ページ:28
壇蜜<タレント>
吉田千春/文
神山陽平/写真
5 私が読む、この日記
6 金子兜太 ページ:20
青木亮人/文
泉大悟/写真
7 石垣りん ページ:34
内海宏隆/文
8 筒井康隆 ページ:48
大森望/文
9 誰かの人生の途中を読む、ということ ページ:68
石井千湖/文、選
10 作家の覚悟を引き継ぐ ページ:74
織田桂/文
11 政治家が残す、思索の軌跡 ページ:76
清水唯一朗/文
12 思考のカケラたち ページ:84
磯達雄/文
13 伊東忠太
14 吉阪隆正
15 中村好文
16 内藤廣
17 藤本壮介
18 光嶋裕介
19 ライフとログ ページ:94
福尾匠/文
20 大藤沙月 卓球選手 ページ:100
温田哲亮/文、写真
21 身体性が宿る言葉の大切さ ページ:102
尾田信介/写真
22 my summer diary
23 Yellow Summer ページ:54
佐内正史<写真家>
24 『富士日記』と「日々ごはん」 ページ:62
高山なおみ<料理家、文筆家>
25 フィンランドの空は高かった ページ:104
森泉岳土<マンガ家>
26 虫歯と花火と猫日和 ページ:110
小谷実由<ファッションモデル>
27 なぜ万博に通い続けているのか、今日もわからない ページ:116
平民金子<写真家、文筆家>
2 電車凸凹風景<24>東武東上線 成増駅界隈 谷に流れる冷気を足元に秋の朝 ページ:3
小川真二郎/絵、文
3 東京空撮案内<47>目黒競馬場跡 ページ:4
吉永陽一/写真、文
4 東京点画
1 ルノアールのあとで ページ:8
三品輝起/文
2 演劇を創るということ ページ:9
萩原成哉/文
5 東京異国ごはん巡り<17>アルゼンチン アサードが焼けるころ、ブエノスを想う コスタ・ラティーナ ページ:122
池澤春菜/文
伊東武志/写真
6 曇天記<205>もりあがってくる水 ページ:126
堀江敏幸/文
鈴木理策/写真
7 都市と環境<19>武蔵高等学校中学校 練馬区 「命を守ることと繫ぐことを学ぶ」環境教育 ページ:128
加藤十握/文
8 東京つれづれ日誌<185>房総半島のナウル共和国へ行く ページ:142
川本三郎/文
9 Close up TOKYO
1 Interview 一般社団法人むすび代表理事 大石明恵 ページ:132
大石明恵
2 Books 本 ページ:134
3 書評同人
小川公代
尾崎世界観
瀧井一博
4 今月の東京本 ページ:137
5 Culture ページ:138
6 City 街 ページ:140
7 東京ネットワーク
10 バックナンバー ページ:130
11 編集後記、次号予告 ページ:146
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。