検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の鉄 新版図説日本の文化をさぐる 新版

著者名 窪田 蔵郎/文
著者名ヨミ クボタ クラオ
出版者 小峰書店
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220679849児童図書564//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221428046児童図書564/ク/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
290.93

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420000455
書誌種別 図書(児童)
著者名 窪田 蔵郎/文   斎藤 博之/絵
著者名ヨミ クボタ クラオ サイトウ ヒロユキ
出版者 小峰書店
出版年月 2004.2
ページ数 71p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-07501-5
分類記号 564.021
タイトル 日本の鉄 新版図説日本の文化をさぐる 新版
書名ヨミ ニホン ノ テツ
内容紹介 刃物や日本刀の素材として知られる和鋼や和銑は、「たたら製鉄」という日本独特の製鉄技術によってつくりだされた。未来につながる文化の原動力として広く深く日本人の生活を支えてきた鉄について解き明かす。82年刊の新版。
著者紹介 1926年生まれ。明治大学法科卒業。日本鉄鋼連盟勤務。金沢大、富山大、岩手大、東北学院大学の非常勤講師を歴任。著書に「鉄の生活史」など。
件名1 鉄-歴史
件名2 たたら



内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。