検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

Interface

巻号名 2022-9:第48巻_第9号:543号
刊行情報:通番 00543
刊行情報:発行日 20220901
出版者 CQ出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231976315雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
548.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131144661
巻号名 2022-9:第48巻_第9号:543号
刊行情報:通番 00543
刊行情報:発行日 20220901
特集記事 6カ月ライセンスで制御/画像/AI MATLAB実機開発
出版者 CQ出版



内容細目

1 6カ月ライセンスで制御/画像/AI MATLAB実機開発

目次

1 特集 MATLAB実機開発 ページ:19
1 イントロダクション<1>初めまして!MATLAB,Simulink ページ:20
編集部
2 イントロダクション<2>読者限定6カ月ライセンスの使い方 ページ:21
編集部
3 イントロダクション<3>MATLAB,Simulinkの使い方 ページ:24
藤原大悟
4 イントロダクション<4>手を動かしながら学べる!オンライン入門コンテンツ ページ:28
編集部
5 イントロダクション<5>MATLABコミュニティとイベントのご紹介 ページ:30
MathWorks Japan
6 <第1部>まずは体験
7 <第1章>初めての画像&音声処理 ページ:32
長尾勇平
8 <第2章>無線LANを使って人検出,人工知能を加えて位置検出 ページ:39
長尾勇平
一色良太郎
辻康介
9 <第3章>ディープ・ラーニングで環境音認識 ページ:48
斎藤睦巳
10 <第4章>ドローン姿勢推定におけるセンサ・フュージョンの効果 ページ:54
滝田好宏
11 <第2部>MATLABならでは!テスト駆動開発
高橋勇希/第2部執筆
村松正吾/第2部執筆
12 <第1章>回帰分析とグレー化処理で学ぶ使い方 ページ:64
13 <第2章>先にテスト用プログラムを作る「テスト駆動開発」 ページ:69
14 <第3章>Simulinkで各機能を組み込んで曲線認識システムを完成させる ページ:74
15 <第3部>マルチコプタのモデリングと制御則設計・実装
藤原大悟/第3部執筆
16 <第1章>モデルベース制御系設計の工程 ページ:81
17 <第2章>ドローンの飛行原理と自在に動き回るしくみ ページ:83
18 <第3章>数学モデルの作成 ページ:87
19 <第4章>数学モデルをMATLAB,Simulinkのモデルに ページ:91
20 <第5章>実験データを用いてパラメータを求める「システム同定」 ページ:100
21 <第6章>角速度制御器を設計するための線形モデルを作る ページ:106
22 <第7章>角速度制御器の設計 ページ:110
23 <第8章>設計した制御器のC言語コードを自動生成 ページ:117
24 <第4部>専門家しか作れなかったスイッチング電源の開発にトライ
村上貴裕/第4部執筆
25 <第1章>予習…スイッチング電源のフィードバック制御 ページ:121
26 <第2章>制御ソフトをSimulinkで作り手作業でC言語に ページ:127
27 Appendix<1>CVCC電源の回路 ページ:140
28 <第5部>カルマン・フィルタを攻略して姿勢検出
近藤亜希子/第5部執筆
29 <第1章>慣性センサのあらましとデータの前処理 ページ:145
30 <第2章>数式を.mファイルへ…姿勢の抽出アルゴリズムを作る ページ:152
31 Appendix<1>初めてのマイコン&センサ・プログラム ページ:158
32 <第3章>MATLABで構築したアルゴリズムをマイコンへ ページ:162
2 IoTマイコンESP32
1 最終回 逆引きMicroPythonプログラム集<第13回>性能改善<2>メモリ使用量の可視化と軽量化 ページ:176
角史生
3 回そう!モータ
1 マイコン制御の自動運転カー製作記<第8回>電動台車で使える駆動モジュールの構成要素 ページ:179
川村聡
2 EV時代のブラシレス・モータ研究<第12回>モータ出力が上がる並列巻き線 ページ:190
内山英和
3 ブラシレス・モータを回すプログラム 書き方講座<第8回>レジスタで直接マイコンの周辺機能を設定する<その2>PWM ページ:205
大黒昭宜
4 Raspberry Piライフ
1 ラズパイPico DAC<完全版>の製作<第7回>分解能16倍&処理時間1/4!音量処理の最適化 ページ:192
geachlab
5 技術者応援
1 新連載 IT資格&試験ファイル<第1回>情報技術の基礎知識を問うITパスポート試験 ページ:215
大口聡
2 FPGAに六面立体パズル解法回路を実装 ページ:217
安齋亘
石井美幸
鈴木太良
6 人工知能や科学計算
1 AI自習ドリル<第18回>骨格推定ライブラリとしてよく使われているOpenPoseを試す ページ:224
牧野浩二
7 ニュース&レポート&お知らせ
1 読者プレゼント ページ:19
2 ほんのりInterface ページ:234
3 作業部屋♥ツール自慢<第2回>民主化されたゲーム開発 ページ:235
白井直哉
4 次号予告 ページ:242
8 鉄道・航空コーナ
1 新連載 Arduino/ラズパイで作るコックピット<第1回>実は電子工作との相性バツグン!ホーム・コックピットの世界 ページ:17
宮園恒平
2 電鉄用モータ制御の旅<第6回>抵抗方式に比べて電力ロスの少ない電機子チョッパ方式<前編>ハードウェア ページ:213
千倉ぱるす
9 テクノロジー掘り下げ
1 新連載 Yocto Projectではじめる組み込みLinux開発入門<第1回>組み込み開発とLinuxの関係 ページ:171
三ツ木祐介
2 RISC-Ⅴ on FPGA実装計画<第2回>UARTの実装 ページ:184
中森章
3 プロセッサ開発のセンス<第3回>みんな大好き?CPU開発 ページ:200
安達浩次
4 電磁ノイズの世界<第9回>冷や汗…通信機器の障害解析 ページ:211
松本信幸
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。