検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

職業を生きる精神 叢書現代社会のフロンティア 12 平成日本が失いしもの

著者名 杉村 芳美/著
著者名ヨミ スギムラ ヨシミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216021517一般図書366/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
595.05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810078408
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉村 芳美/著
著者名ヨミ スギムラ ヨシミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.11
ページ数 13,301,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-05244-8
分類記号 153
タイトル 職業を生きる精神 叢書現代社会のフロンティア 12 平成日本が失いしもの
書名ヨミ ショクギョウ オ イキル セイシン
副書名 平成日本が失いしもの
副書名ヨミ ヘイセイ ニホン ガ ウシナイシ モノ
内容紹介 「勤勉」日本はいかなる航跡を残し21世紀を進んで行くのか。阪神・淡路大震災から小泉構造改革まで、平成日本の職業精神を映す諸事象を取り上げて、日本人にとって働くとは何かを問いなおす。
著者紹介 1948年京都府生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。甲南大学学長を経て同大学経済学部教授。著書に「脱近代の労働観」「「良い仕事」の思想」など。
件名1 職業道徳
件名2 労働問題-日本
件名3 産業教育

(他の紹介)内容紹介 毎日使える何でも包める普段着感覚のふろしきガイド。ショッピング、ビジネス、レジャー、ギフト…ふろしきを暮らしに役立てるアイディアいっぱい。
(他の紹介)目次 ふろしきの基礎講座(サイズと用途
基本の結びかた ほか)
自分らしさのふろしき使い(ショッピング―お気に入りのふろしきで楽しいお買い物へ
ビジネス―仕事の書類やPCもふろしきで持ち歩く ほか)
ふろしきをもっと知りたい(ふろしきの変遷―包みの起源とふろしきの現在まで
ふろしきの製造―手間ひまかけた伝統技の集合体)
インタビュー 山田芳生
ふろしき全体柄一覧
(他の紹介)著者紹介 山田 悦子
 テキスタイルデザイナー、テーブルコーディネーターを経て、現在、京都のふろしきメーカー山田繊維株式会社が運営する「京都和文化研究所 むす美」のアートディレクターを務める。ふろしきの魅力を広く普及させるため、さまざまな講習会を開催。また、新商品の開発にも力を注ぎ、現代のライフスタイルに合った活用方法の提案、スタイリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。