検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

好きになるヒトの生物学 好きになるシリーズ 私たちの身近な問題身近な疑問

著者名 吉田 邦久/著
著者名ヨミ ヨシダ クニヒサ
出版者 講談社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311331779一般図書491.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
556.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110412442
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 邦久/著
著者名ヨミ ヨシダ クニヒサ
出版者 講談社
出版年月 2014.11
ページ数 6,262p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-154181-8
分類記号 491.3
タイトル 好きになるヒトの生物学 好きになるシリーズ 私たちの身近な問題身近な疑問
書名ヨミ スキ ニ ナル ヒト ノ セイブツガク
副書名 私たちの身近な問題身近な疑問
副書名ヨミ ワタクシタチ ノ ミジカ ナ モンダイ ミジカ ナ ギモン
内容紹介 ヒトゲノム、健康、脳、男と女、そして環境問題…。ルポライターを目指して森からやってきた熊と、先生との間に交わされる講義形式で、「人間」とは何かを広く生物学的に考える。
著者紹介 1940年大阪府生まれ。東京大学理学部生物学科卒業。理学博士。駿河台大学名誉教授、理事。
件名1 人体
件名2 生理学
件名3 人類学
改題・改訂等に関する情報 「好きになる人間生物学」(2004年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 発光の原理からパネルの構造、駆動方式の違い、関連部材まで。進化する液晶と有機ELの今を知る!
(他の紹介)目次 第0章 最新ディスプレイの市場と変化
第1章 有機ELの発光の原理
第2章 有機ELの分子構造
第3章 有機ELディスプレイの作り方
第4章 液晶分子の性質と挙動
第5章 液晶ディスプレイの原理
第6章 量子ドットディスプレイ
第7章 ディスプレイ関連部材の種類と機能
第8章 ディスプレイ関連部材の市場と供給
(他の紹介)著者紹介 齋藤 勝裕
 1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小宮 紳一
 ソフトバンクで20年以上に渡り、IT関連の雑誌編集長やグループ会社の代表・役員を歴任。その後、グローバルマインの代表取締役として、シニアビジネスやサブスクリプションの領域で多くの企業と協働して事業展開し、シニア向けスマートフォンの開発などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。