検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ショパン

巻号名 2022-12:第39巻_第12号:No.467
刊行情報:通番 00467
刊行情報:発行日 20221201
出版者 ハンナ


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1330609742雑誌/B57/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
763.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131153500
巻号名 2022-12:第39巻_第12号:No.467
刊行情報:通番 00467
刊行情報:発行日 20221201
特集記事 大地の作曲家セヴラック生誕150周年
出版者 ハンナ



内容細目

1 大地の作曲家セヴラック生誕150周年
2 COVER 亀井聖矢

目次

1 Pianist Special Interview<No.310>エンターテイナーでありたい-ピアニストとしてその根底にある思い ページ:5
亀井聖矢
東ゆか
2 特集 大地の作曲家セヴラック生誕150周年
1 セヴラックってどんな人? ページ:10
やまみちゆか
2 ピアニストが語るセヴラックの魅力 心に一瞬で宿った。それがセヴラックの音楽。 ページ:12
舘野泉
3 自然に、自由に呼吸するようなセヴラックの音楽 ページ:14
平原あゆみ
4 セヴラックの生涯と作品 ページ:16
椎名亮輔
5 セヴラックと関係があった芸術家・文化人 ページ:20
椎名亮輔
6 セヴラックゆかりの地、南仏 ページ:22
末永理恵子<日本セヴラック協会>
7 セヴラックのピアノ作品について ページ:24
深尾由美子
3 SIRIES
1 音楽ゆかりの旅散歩<第10回>ポーランド<前編>カロル・シマノフスキ ページ:30
マルタ・カルシ
2 Interview 黒木雪音さんがリスト・ユトレヒトで優勝 ページ:32
黒木雪音
3 おそロシアの生んだ偉大なる作曲家<第11回>ドミトリー・カバレフスキー(1904年ペテルブルグ〜1987年モスクワ)〜ソビエト音楽教育のいしずえ〜 ページ:36
中島克磨
4 矢野龍彦先生の骨体操ものがたり<第11回>面白く学ぶ〜楽しい学びが自立心を育む〜 ページ:38
矢野龍彦
5 未知なるロシアに魅せられて<第10回>ロシアの冬 新年とクリスマス ページ:40
手嶋沙織
6 ショパンにおけるマズルカの世界 マズルカ、マズルカ!<第3回> ページ:42
ジャン=ジャック・エーゲルディンゲル
7 新連載 アメリカ音楽教育だより<第1回>「出る杭は打たれない」アメリカ教育の懐の深さ ページ:44
有座なぎさ
8 Interview 青柳晋クァルテット・インテグラと贈る2大ピアノ五重奏曲 ページ:46
青柳晋
武田奈菜子
9 Interview ギグラ・カツァラヴァ ピアノリサイタル開催 ページ:47
ギグラ・カツァラヴァ
10 Report ザムスターク管弦楽団ウクライナ難民支援コンサート
森曠士朗
11 Report 仙台クラシックフェスティバル2022 ページ:48
正木裕美
12 Report グレン・グールド・トリビュート・イベント カナダ大使館 ページ:50
13 Report 第23回大阪国際音楽コンクール ページ:51
長井進之介
14 Topics 楽器店大賞2022 ページ:52
15 Topics 国内200万ダウンロードを突破!ゲーム感覚で学べるピアノ教育アプリ「シンプリーピアノ」 ページ:53
16 アフロのピアノレッスン〜やめてしまったピアノを大人になってもう一度〜<第60回>心と体が人生で初めて一致する! ページ:56
稲垣えみ子
17 ピアニスト、奇人変人列伝<第12回>カミーユ・サン=サーンス<後編> ページ:59
高久暁
18 世界のピアノ教本探検<第12回> ページ:60
丸山京子
19 世界のコンクール便り<Vol.106>第17回エドヴァルド・グリーグ国際ピアノコンクール ページ:62
アーリンク明美
20 ピーター鈴木の横丁ばなし<第20回>ヘンリーZ.スタインウェイ<2> ページ:66
鈴木達也
21 レッスン室を飛び出して 江口先生と一緒に…新しいピアノの楽しみ方<第25回>企業の支援によって貴重な学びの機会を得た学生たち〜音楽を通して伝えたい、感謝の心〜 ページ:68
鬼木玲子
4 音本。 ページ:72
5 道下京子のCD PICK UP! ページ:73
道下京子
6 演奏会評 ページ:74
7 ショパンバックナンバーのご案内 ページ:75
8 INFORMATION ページ:76
9 おたよりカフェテラス ページ:78
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。